お久しぶりです。第2回東大オープンを受けてきました。


国語
古文(30分)→漢文(20分)→評論(60分)→随筆(40分)の順で解きました。
古文も漢文も内容はほぼ理解できたんですが、答案で入れるべき要素をポロポロ落として古文21点漢文20点
評論は割と読みやすかったけどこちらも答案自体は微妙な感じ。採点基準にもよるけど27点
随筆はまあいつも通り意味わからんかった。けど運良く(?)書くべき要素は拾えてて6点
合計74点
古典に関しては出題者がどんな答えを求めてるか見極めて満点近く取れるようにしたいですね…今回は現代文に救われました。


数学
1(1)→2(1)→(大問3を見るけどパッと見わからないので飛ばす)→4(1)って感じでまず得点必須な問題を処理した後、
2(2)と3をもう一度考え直したら解けました。
2完2半で52点くらいかなぁ。
1(2)と4(2)は解答解説見た感じ解ける気しないんで、これが今の時点では限界かな……
言い方を変えればベストは出せたので良かったです。毎回この程度の点数を出せれば数学に関しては満足。


社会
世界史3(10分)→世界史2(20分)→地理1(30分)→地理2(20分)→地理3(20分)→世界史1(50分)って感じで解きました。
地理は、地形図の問題と観光の問題がボロボロでした…けど自然環境や農業関連の問題でそこそこ取れて40点。
何より良かったのは70分で解ききれたことです。夏のオープンの地理も40点だったので、クオリティを落とさずスピードを上げるという目標は達成できました。
世界史は、第3問で一問一答は全て正解出来たので良かったです。第2問も20分で処理できたので満足だけど、インドネシアの現代史が答えられなかったので反省。第1問は、具体例がほぼ指定語句に関することしか書けず、抽象的な事を書きすぎちゃいました。ただ模範解答は逆につらつら具体例並べてるだけなのでどうもスッキリしない感じです。全部で42点くらい


英語
1A(12分)→1B(記号13分+記述5分)→2A(8分)→リスニング下読み(7分)→(リスニング30分)→2B(8分)→4A(9分)→4B(8分)→5(20分)
時間配分に関してはうまく行きました。時間配分に関しては、ね…………
その代わり答案のクオリティがボロボロ……
1A=6点、1B=12点(うち記号6点)、(2Aは割愛。苦手なのでどうせ4点くらいと想定。)2B=4点、リスニング=14点(!ミスった…)、4A=6点、4B=6点(!ミスった…)、5=11点
合計63点
なかなかに酷い結果になってしまいました……
1Bで記号全問正解出来なかったのが痛いのと、リスニングは聞き取れるけど正解が選べない病になりました…4Bでも、non-commutersをno commutersに読み間違えるという失態を犯しました…つらい………


∑271点/440点
という自己採点結果になりました。数学と地歴が伸びたのが嬉しい収穫ですが、古典と英語の点数が振るわなかったのはちょっとショックです…
特に英語は今まで時間をかけてきていたので…ダメージがちょっと大きいです…
ただ、合計点を見れば前回より幾分か上がったので勉強の成果が出たってことでポジティブに受け止めようと思います。英語はまだまだ精進が足りないということで頑張ります…
(けどリスニング対策が何をやればいいかイマイチ分からない…5択形式のリスニングの演習をやりたいんですけどね…なかなかいい問題集がないですね…)


2週間後には東大実戦があるので、
・古典の答案作成で求められている答えがどんな風なのか気を使う
・英語の時間配分を今回同様こなせるようにする(2週間で伸びる英語の力は劇的なものではないだろうから)

の2点を意識してより高い点数を取れるように頑張ります。
最後まで読んでいただきありがとうございました〜