まず、前回一体何に続かせようとしたのか

そこはわからない



まず、我々の世代、しかも田舎育ちの差別主義、正に「不適切にもほどがある!」な世代では、

かつて、「オタク」とは悪とされていて、イジメの対象になっていた(マジで)

当時の奴らに「いやいや、後に文化になるよ」と言っても誰も信じないだろう

そんな中、ドラゴンボールと北斗の拳とSLAM DUNKしか知らなかった私


そんな私も2011〜2022まで「家の近くにあったから」とゆう理由でBO◯K O◯Fに10年以上勤め、膨大なマンガに囲まれる中、

あの頃の自分への自主規制、取っ払って読んでみるべきだな〜

とゆう気持ちからソクラテスの名言「無知とは罪である」とゆう格言に確かにそうだよな〜と思い、棚の殆どの漫画を手にし、読み漁った…観まくった…聴きまくりそしてPLAYしまくった…


それが10年続き…


すっかり陽の光は消え、

コミニュケーションに障害が出るくらい、人の目も見れない人へとジョブチェンジ…



そんな中、凄く好きで有名なはずなんだけど、

誰に話せばいいのか、なかなか共有出来ないマンガ、音楽、映像なんかを勝手に発信していこうかなと。


長い、非常に説明が長い。



とゆう事で今回はゲルニカ。

アンダーグラウンドの女王戸川純と、あの「呪怨 終わりの始まり」のサウンド担当もしてる(そこ?)上野耕路、イラストレーターの太田螢一と組んだ、戦後あたりの昭和歌謡に近代的なエッセンスを組み込んだ感じとゆうか、

とりあえず戸川純の安定感が凄い!

おすすめ曲はこちら


その後、戸川純はソロに、ヤプーズなんかをやるわけで

そんなゲルニカにも前期、後期がありまして、

個人的には圧倒的に前期の名盤「改造への躍動」がもう凄いです。

リマスター盤にすれば上の銀輪も入ってます(サブスクにもあるよ)


機会があれば聴いてみてね機械だけに






また次回〜