こんにちは、ジパングです。

 

 

 

今日は『文化財防災デー』

 

1949(昭和24)年、奈良・法隆寺の金堂から出火、

貴重な壁画などを消失。

これをきっかけに、文化財を火災や震災から守る目的として、

1955(昭和30)年、文化庁と消防庁が制定しました。

 

 

 

法隆寺は7世紀に創建された古代寺院の姿を現在に伝える仏教施設であり、

聖徳太子ゆかりの寺院。

 

1949(昭和24)年の火災は法隆寺金堂から出火。

国宝の壁画を焼損しました。

 

日本には、たくさんのお寺、寺院があります。

大切に保存されたものばかりで、保存されている文化財も多数現存

しています。

文化財を保護し残すことは様々な障害があり十分なレベルでは

ないそうです。

行政側の予算と人員不足。

最大の要因は、文化財に対する愛情と理解不足だと言われています。

都市開発には不必要なものかもしれませんが、調整し何とか文化財も

保護して頂ければ…と思います。

 

 

 

 

本日のジパングの昼食はこちら

 

 

五穀ご飯、鮭のクリーム煮、ハーブポテト、キャベツのコールスロー、

デザートは、杏仁フルーツでした。

 

 

 

 

ジパングは美唄市にある就労支援B型事業所です。

パソコンでデーター入力のお仕事をしています。

見学、体験随時受付けしております。

お気軽にご連絡ください。

 

〒072‐0023

美唄市大通西1条南3丁目1‐2

℡ 0126‐38‐4442

fax  0126‐38‐4443

Mail  info@zipangu‐b.net   晴れ