当ブログにお越しいただきありがとうございます。
ブログを始めて3カ月が過ぎましたが、内容は日記形式ではないので暇な時に書き溜めていたりします。
最近は書き始めると止まらなくなり、記事が少し増えましたがあまりUPすると、今度はレポート系の書くのに時間がかかる記事が無くなってしまうので、週4~5回ぐらいの更新がいいのかなと思います。
このブログをご訪問くださる読者の方の傾向としては、やはりまずジパングが好きな方が多いです。
そして読書好きそうな方も多数見受けられます。大体堅い話が多いですから、本を読み慣れている方でないと退屈だと思います。(^_^;)
またブログを拝見してみて、なぜか語学に堪能そうな方の割合も高い気がします。それともイマドキはこれが普通なのでしょうか。
ということで、今後ともよろしくお願いいたします。(^_^)
■『山本五十六』、
田中 宏巳、吉川弘文館、2010年
■『図説 山本五十六』-連合艦隊司令長官、
平塚 柾緒、河出書房新社、2004年
■『山本五十六』、
半藤一利、平凡社、2007年
■『一海軍特務士官の証言』-戦争と人間の記録、
二藤忠、徳間書店、1978年
■『ジパング 羅針盤01』-太平洋・戦闘編
原作・かわぐちかいじ、作・『ジパング』研究会、講談社、2002年
■『ジパング 羅針盤02』-解読・マリアナ決戦編
監修・かわぐちかいじ&モーニング編集部、講談社、2007年
【原発関連】
■『原発と日本はこうなる』-南に向かうべきか、そこに住み続けるべきか、
河野太郎、講談社、2011年