今、私の思うこと!
先月までは≪カテゴリーA≫だと思っていた【ソニー(6758)】。
自分の中では、実は≪カテゴリーB≫だと考え始めました。
今、自分の頭の中を整理すると3つのカテゴリーに分類されます。
≪カテゴリーA≫
半永久的に手放さないであろう株
成長が続く限り、「SELL」は滅多に考えない
新興国株が対象となる
≪カテゴリーB≫
暴落時に仕込み、反発局面で購入株数の8~9割を売る
すなわち、「タダ株」という「打出の小槌 」入手のための株
≪カテゴリーC≫
優待銘柄
株主優待が魅力的なので、購入する株
現在、私は日本株において≪カテゴリーB≫作戦 を展開中です。
この局面で、どれだけの「打出の小槌 」をゲットできるか!?
また、≪カテゴリーB≫と≪カテゴリーC≫の抱き合わせが最も望ましい。。。
この作戦がチョコレート2,3枚 程度で実行できる日が来るなんて。。。
想像できなかったなぁ~
ただし、タイミングを間違えると危機に瀕するので、取扱要注意