【代表ブログ】OB選手の活躍から見る小学生年代で必要なこと | ZION FOOTBALL CLUB 公式ブログ

ZION FOOTBALL CLUB 公式ブログ

ZIONトップチーム•下部組織の活動報告やイベント告知のお知らせを毎日更新しております。

おはようございます。
ZION FOOTBALL CLUB 林です。

今日はOBのお話を少しだけ。
ZION FOOTBALL CLUBを創設してから今年で9年目となりました。

以前、子供から大人までどれくらいの選手とZIONを通じて指導したか、プレーしたかを、ざっくりですが計算したところ、社会人で約100名、小学生で約700名、中学生で約50名、高校生(東久留米総合指導時代)約150名、トータルで1,000人近い選手と関わって来たことになります。

その中には元Jリーガーや元U-19日本代表、
関東大学リーグでプレーしている選手、J下部でのプレー経験を持つ選手から、地域の少年団に所属している選手やスクールのみでサッカーをしている子まで多岐多用です。

先日はクラブのSNSで2人のOB選手を紹介しました。

【前田青波(高2)/実践学園】

ZION FOOTBALL CLUBジュニアユース1期生

前田青波選手(実践学園)が関東第一とのT1リーグに高校2年生ながらトップ下で途中出場を果たしました。強豪ひしめくT1リーグで更なる成長を遂げて、今後も頑張ってくれることでしょう。

※SNS記事抜粋



【中川琉生(高2)/立川•府中アスレティックFC U-18】

ZION FOOTBALL CLUBジュニアユース1期生

中川琉生選手は現在、サッカーからフットサルに転向し、Fリーグの立川•府中アスレティックFCのユースチームに所属し、Fリーガーを目指して日々奮闘中です。

※SNS記事抜粋


彼等2人はスクールを経てジュニアユースに1期生として入団してくれた選手達です。


因みに初めて指導したのは年長さんの頃w


そんな彼等は現在、東京の高校サッカー界、フットサル界で活躍中です!


小学生時代、中学生時代にボールを触りまくり、相手と駆け引きする指導を徹底した結果、高校世代での活躍に繋がっている事は間違いありません。


青波や琉生の他にも沢山のOB選手が活躍しています。


都立東久留米総合高校サッカー部2年生の桑鶴ショウイ選手も先日の関東大会出場を決めた試合でメンバー入りを果たしました。(前列22番)

※SNS記事写真抜粋


日頃から小学生には伝えていますが、

プロサッカー選手を目指すのであれば、高校世代で活躍する事がとても大切です。


しかし、その年代(16-18歳)で活躍するには、その為の準備が必要であり、準備とは心技体のベースを作っておく事と、武器を兼ね備えておく事だと思います。


先日、おかげさまで少し話題になりました、

弊クラブトップチームの藤田泰成監督の言葉を記したブログでは、我慢が大切なんだという、お話をお伝え致しましたが、心技体の『心』という部分は、藤田監督の言う通り、上手くいかない時でも耐え抜く力を"我慢"という言葉で説明しています。

ブログはこちらから


『技』というのは説明するまでもなく、ZIONのスクールで最も重視している部分で、ここを武器に出来るよう、日々のトレーニングから取り組んでおります。


『体』はないがしろにされがちですが、とても重要です。ZIONのスクールでも、私が導入しているトレーニングではアリゲーターウォークや脳トレのようなトレーニングを多く取り入れて、脳と身体に刺激を与えています。


小学生年代で大切な事は心技体のベースを作る事と武器を兼ね備える事です。
ZION FOOTBALL CLUBのスクールでは、今後も技/テクニックに拘った指導はもちろん、心と体のベースを作る事に専念してまいります。

OB選手達が続々と頭角を現してくれた事が、一つの結果と感じています。無論、OBの彼等は誰よりも努力を続けている事が大前提にあることはお忘れなく。

最後に昨日、OB選手の保護者がSNSに載せた記事をご覧ください。


技術•テクニックというのは一度身体に染み込むと、簡単には忘れません。とっさに出ます。

しかし、メンテナンスは必須です。

OB選手達はたまにボールを触るトレーニングをしなければいけませんので、ZIONの小学生達に混ざって、テクニックをメンテナンスする事が必要な時期になってきているのではないかと思います。



先日は中川琉生選手がスクールに参加し、小学生達とトレーニングしました。
こんな光景が今後は多くあるかもしれませんが、子供達はお手本に、保護者も未来の子供の姿を想像しながら、見守って頂けると幸いです。

今後とも宜しくお願い致します。

ZION FOOTBALL CLUB
代表 林洋平