先日、知人から栗を頂きましたので
栗ご飯を作ろうと思い
下ごしらえをしました。
栗の皮剥きって大変なイメージ
ありますよね





硬い鬼皮に加えて、ピッタリ貼り付
いた渋皮がなかなか取れなくて

でも、生栗のまま冷凍してから
軽く熱湯に浸ける事で鬼皮も渋皮も
柔らかくなって手で剥く事も
できます🙆😁👍👍
まず、生栗を袋ごと1~2日冷凍します
それを、沸騰したお湯に入れて
再沸騰したら火から降ろして
しっかり浸かるようにお皿で重石を
して そのまま冷めるまで置いて
おきます
手で、触れるくらいまで冷めたら
包丁で栗のおしりの部分に切れ目を
入れてそのまま鬼皮を剥がします。
あとは、手で鬼皮と渋皮を剥いて
下さい。 柔らかくなっていますので
思っていた以上に楽に剥けました

注意⚠️
※栗の大きさや質によっては渋皮が
貼り付いて 剥きにくい場合もある
ので、渋皮の状態でもう一度
熱湯に浸けるか、包丁で削ぎ取る
ようにして下さい。
くれぐれも、指を切る事のないように
お気を付けください
すぐに使わない場合は
フリーザーバックに入れて
冷凍保存して下さい。
さて、栗ご飯作りまひょ





(((((*´・ω・)トコトコ