◆ベース材料 (60個分)
       ①キャベツ                    半玉
       ②長ネギ                        1本
       ③豚ひき肉                    250㌘
       ④餃子の皮                     60枚
                 ◆ベース調味料
       1.醤油                              大3
       2.酒                                  大2
       3.胡麻油                          大3
       4.中華だし                      大1
       5.粗びき胡椒                  小1
       6.すり生姜(チューブ)   大2
       7.ラード                         200㌘位
                 
               (しぼりキャベツ)用
        ◎塩                              適量
        ◎水                              適量


               (パクチー)用
       *パクチー(チューブ)       大2
       *すりニンニク                  大1
              
               (ミョウガ)用
       *茗荷                                  4個
               
               (大葉)用
       *大葉                                 20枚

                     ◆作り方
    まず、キャベツをみじん切り
    にします。
    我が家では、手動のみじん切り器
    を使っています。


       まず、少し細かく刻んだ
       キャベツをみじん切り器に
       入れて塩、大さじ1位と
       水を100㏄位入れて回します
     (塩を入れる事で水分が
       しっかりしぼれます)
      (水はハンドルが軽く回せる
         ようになります)

        それを手で握るように
         しっかりしぼるか、
         しぼり袋に入れてなるべく
         水分をしぼって下さい。

         次に、ボールにひき肉と
         ラードを入れて白くなる
         位混ぜます。
          次に、ベースの調味料
         1~6と長ネギのみじん切り
         を入れて混ぜます。

          そこへ、先ほどしぼった
          キャベツを入れて混ぜ、
          3等分に分けておきます。


           次に、それぞれの味付け
        まず、大葉用はそのままで
         茗荷用は、細かくみじん切り
         にした茗荷を混ぜます。

            パクチー用は
            パクチー大2と
            すりニンニク大1
            を入れて混ぜます。
         

           これで中身は完成です
           少し冷蔵庫で冷やして
           からだと握り安くなります。

       大葉は、一枚皮の上に乗せて
       から中身の具材を入れて
       から握ります。



      *去年の投稿
         ニラの入った
        シンプル餃子の時に握り方
        の動画があるので参考までに
         ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



     残りの餃子も握ったら隙間を
     開けてフライパンにならべて
     餃子の1/4位つかる位に(お湯)
     か水を入れて蓋をして
     蒸し焼きにします。
    
  (お湯の方が餃子の皮が開き
   にくいので宜しいかと思います)
         水分がなくなったら
         餃子の上から少し胡麻油
         をかけて、ほどよい焼き色
         が着いたら出来上がり
         ( v^-゜)♪