百回戦って百回勝利することは、一見いいように見えるが、勝利の代償として自分も無傷ではすまない爆弾

孫子の兵法を用いれば、必要がないかぎり、投資をしないほうが最善の選択ということになるひらめき電球


日経平均の上昇のなか、
取り残されてイライラしてる方が多いのではないでしょうか?
しかし、日経平均の寄与度はいびつですあせる


1番大きいファーストリテイリングで10

2番のファナック 3番のソフトバンク の上位3社で、20

これって、指数の役割を果たしているんでしょうか??叫び

いっとき、『日経平均はUNIQLO指数』なんて揶揄されてましたが恋の矢


日経バク騰げ ⇒  自分の保有株は アボーン(´・ェ・`) 

このケースは起こるべくして起こっているんですねぇ

だって、平均なんて言いながら寄与度によって偏りがあり過ぎですもんw

それならインデックスと比べっ子する必要ないかも ですねべーっだ!




この頃の相場環境は、押し目がわかりません!?

2005年~2007年のように景気回復期待⇒力強い足元相場 のようになってくる過渡期なのでしょうか?かお


外部は金融緩和競争でジャブジャブのマネーが行き先を探していますし、

内部では5頭のクジラ(日銀・GPIF・共済年金・かんぽ生命・郵貯銀行)がすでに保守的な逆張りを脱し、外国勢と一緒にオフェンス(株価上昇に寄与)に回っているかのような印象さえ受けますアップアップ


クジラの買付余力の合計は、20兆とも30兆とも試算されていますメラメラ




今年は、リスク管理はしっかりしつつも、アホになる瞬間も必要ってことで・・・

サブプライム問題が発生する前の相場観を復習していました。

BNF師匠の投資スタイルを読み返して、やはり「投資に王道なし」だなぁ と感じました得意げ


BNF氏とは~クラッカー

スイングトレードでの資産運用が得意だがPERなどの指標は全く見ない。

運用資産が増大してからはTOPIX Core30構成銘柄などの大型株を重点売買する。

判断基準は「感覚というより慣れ。トータルの値動きへの洞察力が、最も大事。

日経平均や先物市場の動きを見ている」とのこと。

25日移動平均線からの乖離率を基にした逆張りが有名。

また、「上がりそうもなければさっさと損切ればいいわけです」素早い損切りが大事であるとも語っている。 




BNF氏の名言

BNF氏の投資手法

儲かるらしいだけでやるのは危険!