ハーバー・ビジネス・オンラインに記事を掲載していただきましたクラッカー

HARBOR BUSINESS Online

http://hbol.jp/18813  



押し目買いに押し目なしあせるあせる

日経がスルスルっと上昇し、なかなか買い場が見つからない方も多いのではないのでしょうか?


コロンブスのたまごみたいな発言で恐縮ですが・・・・
確かに、為替〇〇円 ⇒ 日経○○円 のトレンドができていたので、最近、為替(ドル:円)に比べ日経が弱ぶくんでいるな~ と思っていた投資家の方も多かったと思われます目 

そのギャップを埋めたと言えば、今の株価はおかしくはないのです、、けどあし



私は株onlyの投資なので、為替を常に参考にして

為替が動くから株が追従する と考えていたのですが、

FXのトレーダーからすれば、株が動くから為替が動く! らしいです。


たまごが先か?ニワトリが先か?の永遠のテーマで有名な話のようですショック!



現在、証券会社では、

『証券口座のパスワード忘れたので教えて』メラメラ

という問い合わせが殺到しているらしいです。 

つまり、しばらく相場から離れていた方が、慌てて相場に戻ってきたという感じです。

それは、株価のいったんの天井⇒少し調整 

のサインでもありますパー


こういう時は、欲張らずに利確! ⇒ 保有株の割合を減らす! 
っていうのが鉄則ですが、少し欲豚になっています汗


6月以降に米国の金利上げがあり、日本とのギャップ相場が必ず訪れます。


その時に、何が起こるのかはてなマーク えっ

金銭的な欲求以上に、見たい、知りたい、経験したい、という探求的な欲求が働いていますひらめき電球

ノンホルになって有意義な時間を謳歌したい反面、ホールドして未体験の相場に接してみたいという相反する欲求がココロの中で対立していますシラー



私の場合 株式投資とは・・・

いかに利益をあげる銘柄を選ぶか より、

個別銘柄の組み換えを続け、美しいポートフォリオに整える作業の繰り返し 

が重要だと思っていますラブラブ!


そう! 野球部の監督のように・・・

①個々の能力を分析する

②レギュラー陣(保有株)を温かく見守る(ナンピン等で手助け)

③思い通りにプレイできてなければ、ときおりベンチに下げ(ロスカット&監視銘柄)

④うまくナインを育て、チームで勝利する♬合格合格





保有銘柄を 1番 センター○○   2番 セカンド○○  3番 ファースト○○というように、選手を適材適所にする(全体に対する保有株数の割合を考える)のも監督の腕の見せどころですべーっだ!