今日は終活おじさんには よくあるパターンの白内障

 

私の青春時代は白内障と言っても入院していました。

今は簡単に日帰り治療の術式

 

それでも私の周囲では治療の後 しばらくは、見えても

感覚が おかしいとか、充血して二三日しみるとか

あまりスッキリした事を言う人が少ないので医者を

してるイトコに聴いてみた、医師会お勧めで遠方の眼科

 

 

ホームページを見たり口コミをサーチすると人気のようで

技術的な事も進んでいるようで地理的な事を無視して決定

写真の眼科さんでお世話になり無事お目々が復活

 

治療は良かったのですが何しろ場所が市街地の真ん中

播州平野に住んでる田舎のおじさん、電車で1時間半

往復3時間で7回通院、治療が終わっても後 経過検査5回予定

 

ココから歩いて5分 一般的には便利な位置、駐車場無し

 

人生数えるほどしか電車に乗っていない私

JR山陽本線三宮で阪急電車に乗り換えて尼崎まで移動

この1時間半でなにか楽しみを作れないか思案中のおじさん

マイカー派の私 残りの電車通勤が苦痛(^_^;)

 

余談の私の電車話は置いといて とにかく近所の眼科さんより

良かったと言事です。職員さんの対応も愛想よく看護婦さんの

説明も丁寧でわかりやすくマニュアル化されてパンフレット通りの

流れなので非常に安心感が有りました、なにより治療で痛みを

感じないのが不思議なぐらい良かったです。私の周囲では無痛

だったと話してくれた人は居なかったのでブログに書いてもいい

だろうと紹介。

 

なにしろ定年おじさんになると病院通いが多くなるのは同じかと?

 

山陽本線に乗り新快速で三宮駅まで💨

 

三宮駅で阪急電車に乗り換えて阪急塚口駅へ💨

 

なぜこんなに電車の事を書くかと言うと

私にとって定期的な電車移動は人生初めての経験

 

おじさんは学生時代に修学旅行で乗ったのと

サラリーマンの時、上司が図面を忘れて新幹線に

乗り届けた事ぐらいで電車と縁がありませんでした。

 

最近と言っても神戸ルミナリエへ家内が駐車場に困るからと

電車で元町まで娘に連れられて数年前に行ったぐらいで

公共交通機関に普段は縁のない生活してる私(^_^;)

 

そんな私が後3ヶ月定期的に電車通勤で眼科まで通院

今 途中で食事処を探すのが楽しみになって来てます

 

普段から電車利用してる方なら何でもない事ですが

田舎のおじさん ある意味 新鮮な事もあり近所の通院より

いままでなかった社会感のいりみだれで苦痛感を緩和

 

昨年 地元の医療センターに1ヶ月入院、整形で3度目

その事を思えば楽勝の経験😁

もう病院行きが増えないように願う田舎のおじさんでした

 

健康で過ごせるのが一番ですよね皆さん!

 

(^.^)/~~~