今日は趣味の果樹で貝害

 

海外旅行ならいいのですが不明な貝害?

 

趣味の果樹畑は今 緑真っ盛り

もうすぐサクランボが食べれそうな感じで順調

 

雨が多いこの時期 草も真っ盛り

草刈機で出来ない周囲を手作業で少しずつ除草

 

そこで気が付いたのは貝の発生💢

 

4年程前から気が付きそれから年々増加

去年は梅雨時になると庭にまで大発生

雨降りの日はガレージ、玄関先のコンクリートの

上まで這いずり回ってた💧

 

駆除が出来る薬って有るのだろうか?

 

去年スイカの葉っぱをかじってるのを見たので

もしやと思い植えたばかりのスイカ苗を見に行くと

やっぱし集結していた。足で踏み潰し(^_^;)

 

除草剤、塩水、防虫剤など普通に果樹畑で使ってる薬剤では

何の効果も無い、踏み潰すか掃いて除去しか今は出来ない

 

私には名前すら分らず💧判ってるのは繁殖力が強く夜行性で

湿気が有れば生命力大で太陽光は苦手みたいだ?

昼間 草の茂みや日陰に居て夜に新芽とか何か食べてるような?

冬場は土中で冬眠の様なあまり目立たない感じ

 

おそらく外来種ではないか?

趣味の果樹を始めた頃は見かけなかった。

 

皆さん知っておられる方 居ましたら情報を宜しく🙏

 

果樹の方は樹が大きいので気になりませんが

スイカとメロンを数本今年も植えたので昨年同様

かじられそう😥

 

それとカメムシにブイブイ 薬が効かないのでお手上げ

効く薬が欲しい~😭

 

果樹話も宜しく~

(^.^)/~~~