前回に続いて桜の紹介です。

 

この前の尾道 千光寺公園は以前書いたので簡単レシピ

 

翌週の第2弾は似たようなパターンで しまなみ海道から

四国に渡り淡路経由で瀬戸内一周のドライブ花見

 

 

仕事終えて特急で出て来たので当然深夜

でも前回の尾道と違い空は星空

 

ここ開山公園の下、しまなみ海道を走る時に

いつかは旬の時に来たいと思いながら通っていた。

 

もう22時回っていたが桜を見て嬉しく

相棒と少し散歩

 

同じく車中泊組さんが5台停まっていた。

人気の花見ポイントなので朝は6時過ぎから散策

 

山頂駐車場まで下の県道から数珠繋ぎの渋滞になると

載ってたので早朝から行動

 

ここの展望台は亀老山展望公園と同じように

近くまで車でこれて絶景を見渡せるので

オフシーズンに立寄っていました。

 

冬景色に比べると一目瞭然

 

 

瀬戸内の絶景と桜のコラボは最高です

 

 

 

結構広い面積に植栽されてるので端から端まで歩くと1時間

ぐらいかかりますがツツジや菜の花も咲いていて

海が見えない処でも綺麗く写真の連続

 

見て損は無い開山の展望台、登山と違い簡単に絶景が見えます。

 

 

途中 来島海峡と石槌山SA、どこのPAに停まっても桜が植栽。

多かれ少なかれ満開だったのでこの日は桜ショットを堪能!

 

紫雲出山 山頂展望台に立寄り

 

早朝から行動したので時間が有りここも以前来てる

父母が浜とか銭形公園に天空の鳥居で知られてる高屋神社の

近くにある絶景ポイント。

 

さすがに以前とは違い桜のシーズンは

山頂駐車場に上がるのに有料になっていた。

開山は無料だったのに(サーチ不足)💧

 

 

漁協の駐車場で順番待ちをしてやっと山頂駐車場から

山頂展望台に歩き始めると この景色が見えて来た。

 

 

 

ここの展望台からも言うことなしの絶景だ。

 

長崎九十九島や仙台松島の遠方に行かなくても

近場で瀬戸内の島々で十分楽しめる?

 

 

ここも端から端まで歩くと1時間ぐらいかかってしまった。

 

開山より距離は近いが入山規制が有って同時刻に皆さん移動

サーチ不足だったため戸惑いの私💧

 

来年行かれる方はしっかりサーチを!

 

漁協の駐車場で受付とは、驚いたが

なにはともあれ絶景を見れて満足、初の瀬戸内で桜

この後は気分良く帰省の高速に向かった。

 

三豊鳥坂ICの手前の公園

 

名前は不明だが鯉のぼりが目に付いたので

ちょっと停まってパチリ。

桜が綺麗だと何でも組合せがよく見えてしまう?

 

この日は最高の桜を見れたので岡山を通らず高速を徳島方面へ💨

 

以前立寄った北灘漁協 とれたて食堂が良かったので鳴門の手前

R11に降り食事してカンバック

時間オーバーで夕陽は無理だったが最高の花見になった。

 

第二弾の花見はどうでしたか?

 

第3弾も宜しく (^.^)/~~~

👋