タイミングよく11月からの仕事が遅れて久しぶりのブログ

 

8月から溜めていたネタを遅れながら書いて行きます

 

キャンカーおじさんらしく車話で11月スタート

 

トヨタがお盆休みに入る前にチョット、ランクル300を拝見

 

ハイエースの排ガス浄化で使うアドブルーの警告が出たので販売店に立ち寄り

一番暑い時期だったので思わず温度計の方を撮ってしまった。5時過ぎにまだ33°

 

アドブルーと言えば聞こえがいいが私が仕事で使ってたダンプに入れる時は尿素と言っていた物だ

日野のダンプで同じトヨタグループのエンジン

 

これが切れるとエンジンストップで面倒な事になると聴いていたので早い目の補充

6㍑入ったので5㍑入を2個購入

 

4㍑ほど残ったのでハイエースに積みっぱする事に、

5000k超えた時に警告出たので計算上では1000kmで1㍑消費か?

 

当時 兵庫トヨタに1台しかないランクルの横にハイエース停めて見学

 

先客が居られたのでロビーで営業さんとお話

 

カタログも8月に入ってから来たんですよと見せられた。

車もカタログもメーカーが送って来るのが少ないので営業さんは営業成績上げれないとか?

 

メーカは、世界がターゲットなので国内販売後回し方針

それなのに各販売店に300台平均に注文が入ってるので国内仕様は

生産が全く追いつかないと営業さんが話してくれた。

 

 

一応見積もりしてもらったら900万ほどだった。

 

レクサスの1200万より安いので金額的には買いやすいディーゼル車

それがガソリン車はランクルにレクサス共ハイオク仕様

最近はリッター200円になるのでは?と言う燃料価格

 

気分的には軽油に比べて爆発率が高いのでおじさんは馴染めない(^_^;)

少数派のディーゼル派(^_^;)

 

この後少しだけ乗ってみたらディーデル感が薄くなって表現的には

モータ駆動に近づいたようなイメージ

 

この駐車場 端から端まで動かしても50m程しかないので

あまりイメージがつかめなかった。

 

先客さんは内装を長い間眺めて営業さんと話していたが

私はエンジンが気になるのでボンネット開けて!

 

排気量が前のハイエースと同じ3㍑、チェンジは10速に増えてスムーズ

私のハイエースも2.8にダウンサイズ、変速は6速に!

 

カタログ上ではパワーが変わってないが感覚的にはスムーズで

馬力感が薄まってるようなイメージのエンジン回転

 

ハイエースではエンジンブレーキが過去の車より効いてるように感じてる

私のハイエースはこれからも機会が有るので又書けるのでランクルに戻って。

 

この時ランクルにもアドブルー必須条件を気付き営業さんにコメント

一周周って見てると燃料給油口が今までの倍の大きさになってたので

気になり聞いてみたら当然ハイエースよりたくさんの消費でアドブルータンクがでかい

 

気にいったらランクル100を売って買おかなと内心思っていたが

多分 納期未定で1年以上先になるかもと言われた事と

売れ筋の車なので値引き ほぼ0で今はお勧めしにくいと営業さんの口

 

あれから3ヶ月になるがまだ1台しか納車出来てないと先週TELが!

それも年始めに販売発表前に注文受けていた仕様だそうだ

未だかってメーカーから日程は不明と言われ販売店は返事出来ないとのこと

 

購買意欲がダウンして今在る車で十分と納得

 

200ディーデルを買うのに1年チョットかかったのでもう納期未定はゴメンだ

 

逆に言えばこのディーデル200を買ったのは正解だったと納得

 

先月 東北に行った時の写真だが国内販売を待っていたら

今年もランクル100でお出掛になっていただろう

 

新しい300の仕様は先進でいいのだろうが感覚的には200で十分

アップダウンの大きい中央道で100セットにクルーズ

全くSが落ちないで走行、14年前のランクルより圧倒的なパワー

なにより余計な尿素を気にせずにすむのがいい

67のおじさんには十分だ

 

しかしアドブルーは面倒だ、時代の流れでディーデル車の排ガス規制

これからの流れでサイズダウンで変速機の段数アップでカバー?

 

少数派のおじさん、昭和のディーデル感覚はなくなったと感じた

アドブルーとランクルのお話でした。

 

(^.^)/~~~👋