久しぶりの書き込みです

 

前回、キャンカーのお出掛けで帰って来た後 お盆前から雨が多くて

外の作業が出来なかった時のキャンカーいじりの紹介。

 

ランクルにバックモニター写すのが行き詰まったので

簡単なWi-Fiカメラを買って付けてみた。

 

¥3000と言う安価なカメラを2つ

 

右側に写ってる大きめのカメラは¥7000

キャンカーの車内電源につないでテスト

当たり前だが普通に写ってタブレットで確認

 

キャンカーの後部に簡単設置

 

後ろからタブレット持って写り具合を確認しながらキャンカーの

横を歩いてWi-Fi電波がどこまでとどくのかチェック

 

ランクル100に広角で綺麗に写ってるナショナル製

1万円したが役に立って やっぱし日本製は優秀

 

残念ながら¥3000のカメラは6~7mしか電波が飛んでいない😓

しょぼい方はメーカー名を書くねぶちが無い(^_^;)

 

一応ネット窓口では広角と どちらも書いてあったが

実際は広角で無く写りも悪いのでお勧めが出来ない

 

 

このUzoneが運転席でなんとか写ったのでユーチューブで

紹介してたのを貼っておきます

 

充電 電池が付いていて4~5時間作動

底に磁石とマジックテープが付いていて置く場所が移動できるのが便利

広角だともっといいのだが💦

 

キャンカーとランクルで全長13.5mなので無理が有ったのか!

しょぼい方の使いみちを考え電波がとどく前に付ける事にした。

 

牽引の宿命で横がバックミラーから写らなくなるので

サイドを写すことにした。

 

サイドライトの上に簡単設置

 

電源もライトからとって簡単設置 ビス2本でパリパリ

夜間が特に加齢のためか見えにくいので役立つか?

 

両脇見えるので便利と言えば便利

ただ同時に見るにはアイパッドとアイホンとタブレットと

私が持って出る携帯を全部操作が必要

 

運転席でメーターの上に置いて車庫入れテスト

 

今までより写る範囲は狭いが距離感はつかめてそれなりの出来?

アイホンに3つのアプリ入れたが1台で切り替えして見ていくには

実際の運転にはそぐわない。

 

まだ67のおじさん切り替えて見るより感でバックした方が早い(^_^;)

 

実際に出先で便利なのかは、まだ不明

と言うのはタブレットとスマホに写すのに手間がかかるのと

 

通常走行時はネットに繋いでサーチしたりマップを見てて

PAとか狭いルートに入る前にWi-Fiを切り替えなくてはならない

 

スマホなどの操作に慣れてる方は便利と思うが

おじさんのレベルでは置く場所にも悩む世界なので

一言で良かったとは言いにくいWi-Fiカメラの話でした。

 

(^.^)/~~~👋