梅雨に早くから入りましたが6月は曇り空ながら雨があまり降らず7月に突入

 

趣味の果樹手入れも忙しくキャンカーいじりもボチボチ

車を買うと馴染むまでゴソゴソ触って自己満足も楽しみのうち(^_^)

 

この前書きましたがあまり出掛けてないのでメンテナンス状況と

高い輸入車の購入話を紹介したいと思います

 

納車は姫路陸自の駐車場、ここから後は私の仕事

検査で一通り来てるので自身で出来る事は節約でします

 

名古屋で予備検を通してから配達して来てるので登録は簡単、

ハイエースも同じTOYOTAグループなので予備検は名古屋でした。

 

キャントレも輸入車でしたが陸自にはなぜか輸入車のデーターがありません。

車の通関証明を見て最初に予備検が発行されるので価格不明

 

このため最初に新規登録した時に払う県税取得税を決める根拠を

私と輸入業者さんの契約書で決まるので自身で手続きがお得です

一旦廃車された中古車も同じで輸入車ならではの登録

 

大手業者は正規の事しかしないので金銭的には不利

 

以前紹介した友達のかっこいい車

こんなのは100万単位で取られるので自身で登録してください

まあ、こんな車乗る人は気にしないでしょうが?(^_^;)

 

諸経費を払って書類手続きが終わりナンバーを付けてもらうまで

封印場で待っています、

この後 係の人が来てナンバー取付封印完了でカンバック

 

輸入のランクルなんてホントに少数派なので何の役にもたちませんが

私にとっては青春時代からのストレス解放なんです。

 

その念願のディーゼル3ナンバーに付いてるナビに苦肉

アメ仕様より面倒なオースト仕様

 

経済的には高いおもちゃですがナビは簡単に変更できない

 

使えたのはAMラジオのみ、期待のCarPlayやAndroid Autoは受付しません。

Bluetoothは簡単につながるのですがTEL番号などのデーターが送れません

さすがメーカー製しっかりガードが掛かっていました。

 

日本のトヨタリンクと同じくオーストラリアのトヨタリンクと継ってないと

動作しないようにプログラムされていました。

このナビいじりだけは頭がいたいです。

 

ドアロックとかセキリティ警告とか いろんなのをこのナビで設定

自動ロックのスピード、チェンジの切り替えスピードとかいろいろ

自動で動くものを集約設定するようになっていて うかうか削除出来ない💦

このONのところを押すと速度設定が出て来て何キロで作動となっています

 

ネットに出てるCarPlay Android Autoを使えるインターフェースを検討

今の所ランクルの言葉すら出て来ません^^;

 

IT関係について行けなくなってる私、仕事の重機もそうでしたが

センサー類が多すぎる時代、本体は故障しないのに

センサーやコントロールのマイコンばかり、特に三菱は駄目でした。

余計な事を思い出させる今どきの車(^_^;)

 

京都のランクル屋さんに行った時の事ですが

同じディーゼルでも このシングルターボの70型に似たのが電気配線簡単で

安いので毎月必ず注文があると言ってた意味がよく解りました。(^_^;)

注文されてた皆さんはすべてあっさりナビ交換

 

私のサハラはナビ外すと動きません💦 しかたないか?^^;

 

ナビの方ではテンション下がりましたがメーターの方は

Languageを選べて日本語表記出来ました。不幸中の幸い?

 

そして初めて見る この航続距離、オーストラリア仕様のいいところ

燃料タンクが135ℓ、高い高速のスタンドで入れる確率が減ります。

 

今迄何度か紹介しましたが燃料は重機土木をしてたおかげで

それなりに安い軽油を買っているので後ろにポリ積んで持って行ってました。

 

車は高くても気に入ったらすぐ買いますが なぜか高速で高い給油を

避けたくて降りてから給油、私の感覚ズレてる?

 

100ℓ入れて\10違ってもたかが\1000と家内に笑われてますが

気分的になぜか大損してる気分なっちゃうんです(^_^)

 

とかく満タンで1100㎞航続距離、キャンカー引っ張っては落ちるでしょうが

残ってる東北方面お出掛け、向こうまで給油なしで行けそうです。

 

そしてETC作動チェックで播但道を走行(フレッシュ朝来PA)

 

中型もしくは大型判定のランクル100と違って普通車でゲート通過

長い間のストレスが一気に開放ヽ(´ー`)ノ

 

私は若い時から牽引してるので長い間1ナンバーのおかげで出費

そんな時にタイミングよく新型が発表されたのでちょっと覗いて見ました。

 

 

ネットにに見積もり価格が出ていましたが100の時と同じ様に

ディーゼルは5人乗りしか選択肢がなくGRSとZXだけで

登録ナンバーの事が出てなかったので不安!

 

今までと同じ様に1ナンバー登録なら買えませんね

写真を見る限り自賠責保険の欄が37ヶ月で統一されてる?

普通小型車初年度検査は3年あるのでディーゼルとガソリン同じ扱い?

 

去年輸入車に決断したのはコロナのおかげで私一人で山行ばかりしてた頃

300出る出るとネットで賑わってた頃に今迄のディーゼルタイプが変わって

新しいハイブリットが出来るとかV6になってディーゼルがなくなるとか

当てにならない自動車評論家の話ばかり

 

どの道 排ガス規制の流れで私のようなディーゼル感覚には

似つかないモデルになって行くと推測していました。

 

そして私自身の持論がモデルチェンジ何度もした最終型は

一番完熟してると思っているので奮発しました

 

以前使った画像ですが、私は二十歳代からランクルに乗っていて

少し前までランクル100初期型と今の100最終型とで2台使っていました。

(以前過去ログで紹介)

 

免許取り立ての頃はクラウンとハイラックス

この頃から家に居るのが嫌いで車中泊派

 

ハイラックスで自作キャンカーを引っ張って遊び

フランスベッドのキャラベルエアD460を買ったのでハイラックスを売却

そしてランクル70を買ってから今迄ランクルディーゼルばかり

 

以前少し書きましたがこの出始めの100までは70と80乗り換える時だけ

(フイルム時代)2台になりましたが基本お金がないので当時は1台で

次のが来たらすぐ売却!

 

自営業の調子がいい時一時的にクラウンからベンツに変えたり

センチュリーにも乗りましたが乗用車はなぜか趣味に合わなくなって

ハイエースに乗り換え、それからズッとハイエース愛用、もちろんディーゼル

 

そして今のようにディーゼルがなくなるとは思いもしませんでした。

 

今回のランクルが来るまでディーゼルが国内販売されたらどうしょうと

思案していましたが取敢えずはキャンカー引っ張ってのお出掛け楽しみ!

 

ランクルとプリウスを売却してアルファードを購入

今回のランクル200ディーゼルはこのアルファードとほぼ同じ装備

 

しかし車中泊関係無しで車の評価すると私が車道楽して来た中で

一番完成度が高く乗りやすい車です。

窮屈感がなく広く感じて乗り心地がいい、そして燃費も10kmぐらい

アクティブコントロールの設定も最高感覚で疲れにくい。

ハイエースの用に車中泊出来る改造が出来たならハイエースは

要らないぐらいの出来、一応4WDで通常の道路では困らない。

でも悲しいかなフレームが無いモノコックボディなのでヒッチは付けれない。

付けれるのはままごとサイズ、プラドも同じです。

 

よく周りからディーデルがいいんやったらプラド乗りんかと

言われるんですが、アルファードと同じでままごとヒッチになるので

私のキャンカーは引っ張れません

 

現実には少数派の私に合う車が日本では販売されていません。

そんな訳で今回の手間かかるランクルを購入

 

国内販売の安い出始めのランクル300には飛びつかず見極め!

以前のように100と200の両党でゆっくり以前のように使う方向

 

100と200の違いでエンジン音、V8と直6の違いはありますが

当然新しい型のほうが静かと思っていましたがアイドリング時は100の方が静か

ヘッドの上にインタークーラと化粧カバーが付いてるのに騒さく聞こえるという事は

実際はかなりの騒音、エンジンかけてのキャンカー就寝は耳に付く?

 

どちらもDOHCで4バルブ、200とならべてアイドリング聞くと

V8の方がカチャカチャ タペットのような音が騒い

走ってる時は低音で静かと思ってたのですが庭先では逆でした。

 

とかく今迄のディーゼルの流れは この200で終わりみたいですね?

 

300は排気量が1ℓ以上小さくなってるのに馬力トルクとも性能アップ

電気プログラム制御とトルコンギア数も増え今迄の低回転でのトルク感が

ディーゼルでも変わってしまってるのではないかと推測

 

私が加齢して乗れるかわかりませんが

新型は欲しくなるような車であってほしい!

 

大台超えても乗り換える元気が有れば100を売って

新型に色気をだしてもいいかなと思いますが

普通はこの前の題名のように終活おじさん人生最後のディーゼルに

なるのが確率高いでしょうね?(^_^)

 

そんな期待のディーゼル車なので余談が長くなりましたが

キャンカー引っ張るためにチョット整備

 

日本と違って細かい所をオプション装備指定すると日にちばかりかかって

伸びるので牽引出来る車にしてとしか言いようがありませんでした💦

 

今迄 ハイエース共 寒冷地仕様を買ってたのでバッテリは2個

あるべき所にバッテリーがないので買って来て取付

 

キャントレにバッテリー増設した時に余った線が在ったので

長さを合わして再利用

 

後ろからエンジン側までの線は以前紹介したハイエースを出した時に

ヒッチメンバーと同時に外した線を再利用

 

ハイエースで引っ張ってた台車はこれから100で引っ張ります

置場へトイレDIYで外した便器とスクラップ運びが初仕事(^_^)

 

色が目立つナショナルのバッテリーを付けて配線

 

予備タイヤの上を通して

 

燃料パイプと並行して付けてタイロックが切れても落ちないように

フレームの上側を通しました。

 

今迄の車と違いフレーム廻りが空いていません。(エンジンとミッションの境)

 

そして排ガス関係装置が増えて熱くなる所が多くなったので

底を通すのに少し手間が増えました。

 

長さを合わせてカップリングを取付

 

これで今までと同じ仕様で引っ張れます

 

この時スペアタイヤ降ろして気がついたのですが

タイヤサイズが初代ランクル100と同じサイズ

 

物持ちがいい私は当時けっこう高かったアルミホイールなので

スクラップにせず置いていたのです。

 

標準タイヤがちびたらコレに新しいタイヤを付けて穿かそうと思案

まだホイールは光ってます(^_^;)

 

カッチリとつないで電源完了

 

ブレーキコントローラも取付

 

いままでと同じ右側は付けれなかったので左に!

 

そして配線はステアリングロッドが通ってるゴムブッシュにソワして

通しました。フレーム廻りが空いてませんと書いた写真のところで

一緒に引っ張り上げ

 

ロッドが邪魔で太い電源線を通すのに何度も見てたら

ゴムになってるのを見つけ もしや細い線は通るのではと思い

針金で引っ張ると通って電源線に巻きつけ片方はブレーキペダル側

 

コネクターまでは同じ底を電源線と一緒に通せたので助かりました。

バックモニターのように内装を外すのと外を通すのでは大違いで短縮

 

実際に繋いでテスト 灯火類はOK

 

問題は最初にランクル話紹介した時に書いたバックモニター

まだ挑戦せずに調べ中

 

付けやすそうな右には右の灯火類だけ

 

後ろのドア上部の配線カバーを見るとどう見ても左向きに刺さっています。

100は一本で下のカバー外して簡単でしたのに^^;

 

おそらく上からこのように通ってると推測

 

AutoAVチェンジャー

 

100の時は左にジャッキ入れが在ったので簡単に接続

今回の200は道具入れが右側と下側になるドアに収納庫

 

 

おまけにドアにイージークローズが付いていて自動開閉のため

センサーと電磁モータが付いてて配線が増えた分左がややこしい

イス外してカバー外すのが大事で手がつけられない。

 

そして最初にナビでセキリティと設定が出来ると書きましたが

極めつけは純正バックモニターのこの画面

 

最近多いパターンのカメラとコンピュータ解析で写る映像

輸入業者さんに映らなくなってもしらんでと言われてるので

ますます ちゅうちょしてしまってます。💦

 

キャントレのバックが映らないと致命的

加齢して行く私には必需品。今はまだ感が鈍ってないので

ゆっくり構えていますがどの道 不自由になるので改良は避けれません。

 

 

外国は牽引文化が多いのでこのオーストラリア仕様も

灯火類の配線は外部両脇に来てるので簡単につなげてよかったです

(黒いテープで巻いてる所)

テールランプBOXから見える色を下で確認して豆球が付いてる

検電ドライバーで通電をチェック

カップリングとつなぐにはしやすい構造になっていました。

なぜかモニターの線だけ外部には出て無いので

今の技術ではカメラ映像は無理という事か?

 

最近は雨が降るたびに梅雨終わるまでヘッド車らしく

出来るかなとカバー外す所を眺めて思案

下に潜ってもイスのボルトが見つけられない、ちょっと頭が渋滞してる私の整備状況💦

 

せっかくのディーデル早くキャンカー引っ張ってパワーを感じたいものですが

まだ自宅周辺でブレーキと灯火類テストをしただけで楽しみを持越しています

 

 

少数派のキャントレ話でした。

(^^)/~~~👋