さてさて、
今夜は新橋でフーズ系っっ(もちろん、時差アリ)
と、プロジェクトを進行しながらの記事アップが
少しずつ板についてきたなを子です、こんばんは!
*************************************
『なを子が選ぶ、
食べ歩き都度ラーメン二郎
ランキングゥ!!!』
現在のランキングは以下の通り。(詳細はコチラ)
二郎系王者 ラーメン二郎三田本店
第2位 富士丸神谷本店
第3位 ラーメン生郎
今回の店は、どこに食らいつくのか!?
王者三田本店 は、その座を守れるのか?!
その結果は、この記事の最後で発表である!!
*************************************
たて続けに二郎、ではなくなってる店だったから、
次はがっつり生粋の二郎したいな、
なんて期待通りの店、

『ラーメン二郎 目黒店』 さーん!
マーコ師匠の記事は⇒コチラ
おお、ならんどーーる!!
しかも丁寧に、並びやすいように足元には、マットが・・・!!!


毎回必ずチェックしている事がある。
それは、店の外に自動販売機があるかどうか?
また、そこに『黒烏龍茶』『それに似ている飲み物』が販売しているか?
である。
コレ一つとっても、店ごとに特徴が異なり、
銘柄が違っていたり、そもそも置いていなかったリと、
比べるだけでもまた、楽しい。


こちらの特徴は、
まーさーに!
CP、
いわゆるコストパフォーマンス力にある。
もちろん、他に比べたら全体的な量は少なく、
少食でもいけるかも、な、量的には優しい二郎であるが、
二軒目の生郎から比べたら量はあるし、500円だし、で。
しかも、うまいらしいときたもんだ!!
仕事を終え、
やはり、
健康も考え、
でも間に合わないと一生後悔するから、
ひとまず池袋から高田馬場までかるーくウォーキング・・・
二郎前のウォーミングアップを済ませ、
いざ!!
出陣!!!
今回はスマートに『呪文』だ!
と考えているあいだのー
問い掛けに、
また、
やってしまうのであった。

と、着どーん!!
■ビジュアル
こじんまりとした丼ながらに、しっかり野菜マウンテン、刻みニンニクガツン!である。
キャベツはさらりと入った程度。
■スープ
醤油ががびしり!と効いた強烈な味付け!!
背脂は粒が大きめ、程よく入り、
強烈なカエシとのコラボが絶妙な甘さを出している。

■麺
程よい小麦感があるかためなこいつは、
なかなかよい存在感をだしている。
スープの持ち上げも丁度よいのではなかろうか。
もちろん、二郎としてそれでいいのか?は定かではない。

■ぶた
なんで?!といいたくなるぐらい沢山お目見えしているが、
一つ一つは小さいから食べやすい。
あまり脂身のないすじばったかんじは残念。

■その他
店主は慶応の応援団員だったようだ。
学生時代に三田本店に通い、心奪われたひとりなのかもしれない。
食べ比べる度に、
どんどん
ずんずん
ばんばん
二郎の魅力から離れられなくなっていることをひしひしと感じながら、
師匠と共に、
『最近、苦しさがなくなり、食べるペースをつかんできたんではないか?
やはり、一気に走り切る短距離走よりも、
ペース配分を重視するマラソン的食べ方は大事だ。』
などと語らいながら、
次の計画を考えるらぅ活戦士達なのであった。
と、最後に、やってまいりました!
食べ比べをして行きながら、
その都度ランキングをつけてみよう、そうしよう!!
題して!!!
『なを子が選ぶ、
食べ歩き都度ラーメン二郎
ランキングゥ!!!』
とうことで!!
現在の対象店舗は4店舗!!
その結果は果たして・・・・・・・・・・・・・
じゃかじゃかじゃかじゃか、
じゃん!!
第4位! 『ラーメン生郎』 さーーん!!
理由は前回の記事参照(記事上部にリンク有)
第3位! 『富士丸神谷本店』 さーーん!!
理由は前回の記事参照(記事上部にリンク有)
と、言うことは・・・・・・・
どんな結果に・・・・!?
第2位!! 『ラーメン二郎目黒店』 さーーーーん!!!
CP部門では確実に王者であるものの、
二郎としての量には不足が残ってしまう結果に。
あーーー!!
王者には届かず、残念!!
そして、堂々の第1位は~!!!
『ラーメン二郎
三田本店』 さーーん!!
やはり、前回語りましたように、
歴史を食えたことの感動はもちろんですが、
他2店舗に比べてあのボリューム、ジャンクさを兼ね備えながらの、
絶妙なバランス感覚は、秀逸!
甘すぎず、辛すぎず、でも足りなくはなく、
固すぎず、やわすぎず、丁度良いペッタリモッチリ感、
キャベツとモヤシの比率・・・・等々、
どれをとっても、コノ一言に尽きるのです。
『絶妙!!』
いやぁ、今回は、直系からの人気店が三田本店に食って掛かりましたが、
二郎的な部分での物足りなさが敗因となり、王者奪取ならず!!
この王者を一位から引き摺り下ろす事が出来る日は果たして来るのでしょうか?!
続く。
*************************
目標達成までの
タイムリミットは、
180日!
残り 43軒!
マーコ師匠の二郎特設ページは⇒こちら
**********************