どうも、Kです

 

 

先月集め始めてから、はや1ヵ月。

ようやく私の父親の尊属の戸籍謄本がすべて集まりました。

 

今閲覧できる戸籍謄本で一番古いのは、明治19年式戸籍なのですが、無事そこまでたどり着くことができたのでほっとしました。ちなみに、戸籍は一定期間が過ぎると廃棄されるので(戸籍にいる全員がいなくなってから(除籍)150年(昔は80年))、明治20年(1888年)頃に除籍謄本となったものは、既に廃棄されている場合もあります。

 

 

調べて一番驚いたのは、私の曾祖父。

 

農家の4男だったので、一度他家に養子に行って離婚されて戻ってきて(36歳)

翌年37歳で、Kの家に養子に行って、子供を4人もうけて(最後の子供が私の祖父なのですがそのとき50!!歳)

※ちなみに明治の男性平均寿命は43~45歳

 

 

苦労して一生懸命生きたんだなあと背筋が伸びる思いでした。

 

 

よし、私もがんばるぞ!!

 

 

ちなみに、戸籍集めはまだまだ継続中です(母方のを集めています)

 

では~