あ~、寒い寒い♪

どーも事務員Kです。

 

 

今日は、最近モヤモヤしていることについて・・・・

 

K家は、子供が3人いまして共働きなので、家事はやれる方がやる! 学校行事も行ける方が行く! というスタンスなのですが

ちょうど今年は、妻が出産~育児休業なので、基本的には、保護者面談やPTAも私が行ってました。

 

よく言われる言葉が、「Kさんのご主人はイクメンねえ~♪」「育休取ってイクメンね~♪」「PTAも出ててイクメンね~♪」

この「イクメン」って言葉を言われるたびに思うのです・・・

 

 

・・・・なんで誰もイケメンって呼んでくれないんだ!! 

Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン たった一文字の違いなのに・・・・

 

「イクメン」って言われて喜んでいいのだろうかと・・・・いや・・・そもそも「イクメン」ってなんなんだろう・・・・??

育児を頑張る?している?メンズの略なんだろうけど、育児をするのなんて、各家庭それぞれで決めればいい問題ですし(うちは夫(妻)が全部やります!とか、うちは半々です!とか)

他の国や人と比べるものでもないような気がするのに、「男が育児をするのが凄い!!」的な

言われ方をするのにとても戸惑うことが多いです。

 

全く同じことを妻(女性)がしても、何も言われないけど、男(男性)がすると「褒められる」・・・これって、なんだか居心地が悪いですね・・・まさに逆差別(ポジティブアクション)??

 

でも、この言葉にポジティブなイメージを持っている人が多い(と思われている)ので 「イクメンを応援します!」というフレーズもテレビや広告で目にすることも多いですし、何より国が「イクメンプロジェクト」なるものを立ち上げてますし・・・・どうも言葉が独り歩きしすぎている気がします。

 

イクメンを持ち上げているわりには、意外に男性の育児に世間は冷たいなあと感じることも多々あります。、

 

1.公共施設の男子トイレにもおむつ替えスペースを設けて欲しい!!

 

新しい施設は男子トイレにもあることが多いのですが、いまだにないとこも多く、今まで何度

男子トイレの個室(和式・洋式)の中で、おむつを取り替えることを余儀なくされたことか・・・・

 

 

2.「授乳室」と「おむつ替えスペース」を一緒にしないで欲しい

 

たまに見かけるのですが、授乳スペースとおむつ替えスペースが同じ部屋だったりすると、当然男性は入ることができず・・・・

 

 

まあ、そんなことでもやもやしているうちに、今年も終わろうとしています

 

 

皆様よいお年をお迎えください

 

では~