3/8スケーティング、フロアボール練習 | F.I.S 福岡アイスホッケースポーツ少年団

F.I.S 福岡アイスホッケースポーツ少年団

ブログヌシのZIMAです。
F.I.S福岡アイスホッケースポーツ少年団(以後F.I.S)の活動を綴って行きたいと思います(^^)
アイスホッケー以外にも、レクレーション等の色々な活動もしていますよ♪
興味ある方の参加をお待ちしています(^-^ゞ

体験希望者様へ←体験、見学、お問い合わせはコチラ


練習施設住所一覧←迷子になりそうな時はコチラ


3月予定表←今月の練習は?


福岡のジュニアアイスホッケーチーム、福岡アイスホッケースポーツ少年団
『F.I.S』です。

岡山大会(倉敷市長杯)も近くなってきました。


各チーム、大会に向けて頑張っていることと思います。


F.I.Sも同様に頑張っています。


そんな中の3月8日(土)に行われた、スケーティング&フロアボール練習の様子をお届けします。


主に練習を行っている県立アクシオンは、土曜日の入場料が無料(^з^)-☆


靴を持っていれば、なんと50円で滑れるのです!!(注、子供だけです。)


今日の練習は、スケーティングにおける実戦向きな技術を鍛えます。

実戦向きと一言で言っても、ターン、ストップ、ダッシュ等の技術面に加えて、
持久力、瞬発力の体力面、
観察力、判断力、冷静さや闘志などのメンタル
ポジショニングや戦略などの知識面
色々ありますねぇ(^^)


(左ソウスケ小6、右ユウタ小5)

今日の基本は、体力面の強化と、技術面の強化です。


(左ミナ小4、右タケト小6)

↑エッジで氷を掴む感覚を養います。


なんてったって、これがダッシュの基本ですからね(^^)


ちょっと人数が減りましたが、最後まで頑張りました。

これで午前練は終了です。


このあと、一時間ほどフリスケしてから、午後練のフロアボール練習に向かいました。


昼食を済ませてから、フロアボール練習の開始です。

岡山大会も近いので、ポジショニングの確認を重点的に行いました。


氷の上ではしにくい説明も、声の通りやすい体育館ならば、余裕を持ってすることが出来ます♪


前回のホッケー練習に引き続き、ポジショニングやフォーメーションの指導に長けている、イノッチ特別コーチが来てくれました(^-^)/

ポジショニングやフォーメーションの連携を時間を気にせずに、何度も確認出来るのが体育館練習の良いところですね(^^)


現時点でのF.I.Sの主力が揃ったこの日の練習は、連携を確認するのにはうってつけです!


オフェンス、ディフェンスに関わらず、全てのポジションを練習しました。


それを踏まえて、マッチをします。


今日の組み合わせは、


F.I.S主力メンバー
        VS
監督&イノッチ&ZIMA


相手は子供、楽勝!・・・のつもりが、

ZIMAの実力では、フォーメーションを使ってくる子供たちを止めるのがやっとでした(--;)


練習中はなかなか声が出せない子供たちも、マッチとなるとしっかり声を出し、連携を図って来ます(^^)


実戦が子供たちを育てますね(^_^ゞ


今日の練習もお疲れさまでした(^з^)-☆