論破することが好きな人いますよね?

特に最近では論破王という肩書をお持ちの

有名人がいらっしゃるようで。

 

それをカッコイイと思って真似されるのも

困ったもんです。

普通に会話もできやしない。

 

で、そもそも論破は議論のなかで

相手の説に矛盾などあれば

そこをついてその説を破綻させるものですが、

 

みんなが論破したと言っているのは

ただのストローマン論法(藁人形論法ともいう)に過ぎないんですよね。

 

ストローマン論法とは

相手の意見を正しく引用せず、

捻じ曲げたりして引用し、

それに反論するというものなんですが、

 

最近聞いた会話ですが、

A君「スポーツをやっていると力を合わせれば、

   1+1が3にも4にもなることあるよね」

 

B君「1+1は2でしょ?2以外はないよね」

 

A君「そういうことを言っているのでは…

 

B君「『はい』か『いいえ』で答えてください。

   1+1+は2ですよね?」

 

A君「力を合わせれば思ってた以上の力がでる場合があるの」

 

B君「嘘つかないでください。

  1+1+は2です。

 『はい』か『いいえ』で答えてください。」

 

みたいなの。

 

A君はチームワークの話をしているのに

B君は算数の話にすり替えた

典型的なストローマン論法です。

 

まぁ、真剣に相手しないことが一番ですね。

   

 

 

LINEスタンプ販売中です。よろしくお願いします。