ぢるちだ。
 
静岡の中部でスロットカーを趣味にしてる。
仲間と共にクラブサーキットも管理していて、移転前から考えると通算で早5年目か。
現在のクラブサーキットは倉庫に常設している。
 
なんかフト思い立ったから、倉庫を借りた当初から振り返ってみることにした。
クラブ発足当時は借りた事務所にサーキットを常設していたが、あまりに狭く、
大半の面積をサーキットが占めていたので移転を決意したのであった。
 
この空っぽの倉庫から始まったんだなぁ。
当時はエボ5に乗ってたっけ。
イメージ 1イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ここにスケーレックス社のコースを追加購入してでっかいサーキットを作った。
4レーンで、ボーダーにはスチロールボードを敷き詰めた。
イメージ 3イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ホームストレートなど、現在のレイアウトとはちょっと違うね。
サブコースもその姿を千変万化しながらやっと現在のレイアウトに落ち着いた。
下の画像は過去にあったサブコース。
イメージ 5イメージ 6
 
そうそう、実は空いたスペースでバイクガレージもやってんだ。
なんやかんやで台数が増え続けていった時期もあったっけ。
イメージ 7イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
サーキットは着々とその設備を充実させていった。
落下防止のウォールや、レース時には必須のラップカウンター、コントローラー台などなど。
ひとまず、サーキットとして一通り完成かな?と思えたのがこの頃か。
イメージ 9イメージ 10
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まだまだ素っ気ない雰囲気があるね。
ここから関係各位のご厚意により、ディティールアップとして装飾されていくのであった。
サブコースはニンコ社のコースでこのレイアウトに落ち着いた。
イメージ 11イメージ 12
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
バイク屋エリアには、新しい設備が登場した。
ぢるちが好きで好きで毎日飲んでるレッドブルだが、とうとう正規販売店になった。
それに伴ってバーカウンターらしきモノも自作し設置してみた。
調子にのって看板までだしてみた。
イメージ 13イメージ 14
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この後、大きな転機が訪れる。
しばらくご無沙汰をしてしまっていたが、御殿場のボーダーレイヴァーズさんに行った。
どうしても欲しいレアなマシンが在庫であったからだ。
でもそんなことが吹き飛ぶくらい素晴らしいお土産をたくさんいただいた。
嬉しい!楽しい!大好き!
おかげでジルチサーキットも大幅ディティールアップができた。
一部だけど、紹介する。
 
ミニフラッグの数々や、垂れ幕。
イメージ 15イメージ 16
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ポスターやステッカー類。
イメージ 17イメージ 18
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
なにより嬉しいのはトロフィーやシャンパンボトル。
これでレースの表彰式がグッと雰囲気が出る。
イメージ 19イメージ 20
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
レッドブル屋のカウンターも小物が盛りだくさん!
イメージ 21イメージ 22
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
紆余曲折を経て、現在のサーキットはかなり良い雰囲気が出てきた。
いろいろ問題もあるが、頑張って、ずっと維持管理ができるようにしていきたいな。
イメージ 23イメージ 24
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今週末はレース。
だいぶ冷え込む中での戦いだ。
皆様、暖かい恰好でお越しください。
当サーキットに空調なんてモンはないぜ。