前記事の観覧記録に続いて…。
「疑問と考察の意味不明な記録」ってのを〈ザ・テイル・エイプリルフールズ〉でもやったのだけれど、同じ系統の謎解きストーリーなので、必然的に同じようなものを。(需要が無いのは分かっていながら。)
ストーリーや人格を理解するためのメモから始まり、未知の人格がいる前提で勝手な想像を膨らませてみた。的外れなことも多いだろうが、劇場を出てもずーっと楽しませてくれる作品だ。
Q. 冒頭の人物は誰か?
第①候補 シンクレアという人格 (自分がシンクレアと思っている)
第②候補 ノーネーム (シンクレアを演じるマットを演じている)
第③候補 マット (意識的にシンクレアと偽っている)
①は、③に比べて余りにも朗らかで屈託がない。余裕がある。③のマットに戻った時には不安で余裕がない…ような気がする。何より記憶が途切れている。
私が思う人格の入れ替わり(登場順)
⑴ シンクレアを演じるマット (ほんの一瞬のみ)
⑵ ノーネーム、もしくはシンクレア
リヒョン・シンクレアの場合だが、最初のノックで少し考えるような様子を見せる。それからわずかに違った調子でノックする。(←こちらの思い込みかもしれない。)
その時「①シンクレア」が出現した。
(と思ったが②ノーネームだったのかも。ウジンにニコニコ顔を向けた後、振り向いて一瞬真顔に戻った気がする。③のマットにはそんな余裕は無さそう。)
⑶ ウッディ
(シンクレアの物語に友達が現れるあたりから?子供の口調。タイミングは俳優ごとに違う可能性あり。)
⑷ マット
語り終わったウッディがぼんやりしている時、ユジンから「シンクレア!」と呼ばれてハッとしたところで切替わり。反抗的。深刻。⑵⑶の時の記憶が無さそう。記憶を共有していないのはマットだけ。
物語の中の友達の名を「ノーネーム」と呼んだことを覚えていない。「テレパシー」という言葉にも曖昧な反応。
物語自体も記憶が無いから「平凡で退屈な話でしょう?」なんて言うのでは?
ウジンが「母親の胸に刃物を振り下ろすのは平凡ではない」と言った後に「自分の中の怪物」を歌い出すのは、また誰かに自我を奪われていたと考えたからでは?(多分考え過ぎ。ただの謙遜かも。)
ウジンがインタビューを切り上げようとしながら「子供のように話すクセは治した方が良い」と言うと「僕がそんなでしたか?」と答える。
⑸ ジミー
「人形の家」のノートを持っている矛盾を指摘されて動揺するマットに代わって登場。興奮し過ぎてノーネーム(그림자같은 새끼)に干渉される。
⑹ ウッディ アンを強要するジョアンに嫌々ながら従っている。ナイフで刺された母親の絵を描き、自分が殺したのではないと怯える。
⑺ アン 不吉な絵を描いたとウッディを責めて自分の顔(ウッディ)を叩く。苦痛はウッディの担当だと言う。ジョアンの幻影にパニックになる。
⑻ ノーネームが事態を収拾し事実を明らかにする。
Q. ウジンはインタビューの相手が誰だと思っているのか?
過去4回を含めて③マットだと思っている。別人格としてシンクレアを挙げていない。
(時々ジミー。ジミーが会うのは5回目と言っている。)
「マットに会えるのをずっと待っていた」
「10年間シンクレアのフリをして生きてきたほどジョアンを愛していた」
・ウジンは履歴書も見ずに「シンクレア・ゴードン」と呼ぶ。
・シンクレアは勝手知ったる様子でコーヒーを淹れる。(記憶を持っている。①シンクレアの屈託のなさ?それとも②ノーネームの図々しさ?その矛盾に気付かない③マットのトロさ?)
・ちなみにウジンは「アナベル・リー」を暗唱するシンクレアを遮る。(覚えるほど聞かされて飽き飽きしているのかも)
Q. ウジンはオフィーリア殺人犯とジョアンの事件を結びつけてはいなかった?
ジョアンの事件は警察の捜査通り、ジェイクが犯人で、シンクレアは殺害され、マットはその後行方不明になったと理解しているらしい?
解けていない疑問
⑷番目登場のマットが、主人公の子供の名前を聞かれ「ウッディ」と答える時、頭を振って絞り出すように言ったり、ふっと浮かんだ名前を言ったり。それは何を意味するのか? マットは他人格の名前を知らないのではないのか?網のほころびから遮断されているはずの知識を取り出しているのか?それとも答えているのはマットではないのか?
強気で追求するマットと、非常に不安なマットがいる。同一人物なのか?多分同一人物なのだろう。マットが知ってはならない核心に近づくと不安になるとか?
色々考えても疑問は尽きないし確信も持てないので、やはり各シンクレアでもう一周できたらどんなに良いだろう。
もっともそれで疑問が解消する保証は無いし、Endlessだ!!
ところで、
①シンクレアは、ウジンが裁判で語る、まともな環境で育ったらなっていたであろう幸福な人格な気がする。
色々考えているうちに、最初に登場したのは②ノーネームな気がしてきたが、きっと①シンクレアもどこかに顔を出していたに違いない。というか、そんな人として生きる時間を与えてあげたい。(涙)