ブログの記事を書くのに一番適してる
一番しっくり来るタイミングってのが


自分の人生の中であって。


それは


ハローワークの待ち時間


一番ブログ書いててしっくりくる!


待ってる間暇だし
結構集中できる。


で今はハローワークに来てます


人生で多分三回目ですね

1回目は専門のとき
2回目はコロナのとき
3回目は今


って感じで


専門で来た時は
もう絶対来たくないな〜
求職中ってなんか恥ずかしいな〜って
感情もあって

で2回目はもうほぼ感情無な感じで


3回目の今回はね、

もう慣れっこ

駐車場のおじさんとか
可愛い〜❤って感情すらあるし🤣

今日朝家出る時に


3回もハローワーク行くのが
なんか高校の時に
何回も赤点とって追試で
集まった人達の集まり思い出した(笑)

大体同じメンバーの
1年から3年が一つの教室に集められて
追試するんだけど

その中に憧れの先輩とかいたりして、

あの教室の感じ思い出した


"私の通る道"


・追試試験会場
・ハローワーク


どんなチョイスの人生🤚🤚🤚


全く縁のない人には
縁のない世界なんだろうな〜🤣🤣


私には何周期かに通る道ですね


専門の時のイメージよりは
色んなこと改善されて
働く人も来る人も
結構明るい感じだよ😆

で、退職した時の処理によって
給付金が出るタイミングが変わってくるんだけど

私の場合本当は
理由が認められる退職だから、
給付制限つかずに手当受け取れたらしいんだけど、

退職時に退職届出してるから
それで自己都合扱いになっちゃってて
給付制限ついて2ヶ月後にしか降りないんだよね〜😖

ここが一番のモヤモヤポイントで、

辞める時に
退職届出してって言われた時に
今回は追い詰められて会社にも責任があるので
自己都合扱いじゃないので出しません

って言えばよかったのと

そのあとも
ハローワークで退職手続きする時に
離職票の内容みて
申し立てして
自己都合じゃないです
って言えれば良かったんだけど


何せ気が弱って辞めてるから


そんな事調べたり言う力がない


あの時の自分に送るなら


自己都合じゃないんなら


とりあえず労働基準監督署
が施設もあるから

1回そこに相談して

第三者のリードのもと
退職を進めて良かったかも。


会社に居て、問題背負って
お客様とも向き合い
問題とも向き合い
色んなこといっぱい言ってきたけど
無視されるから


もう力尽きちゃってて



辞める時はとりあえず
休みをとって、
その中で体力が回復してきたら
労働基準監督署に相談して
辞める。

会社の人達のこと
追い込みたくない
揉めたくない

それとこれは別で

これはこうですよ。

って次はハッキリと言えますように。

でもここまで本当にお疲れ様です。