「とんかつ檍」のカツカレー「いっぺこっぺ」 | じきの食歴

じきの食歴

世の中には、美味しいいもので溢れている。
そんな美味なる料理やお酒の記録を食の歴史として記しておこう

蒲田には、いつも行列のとんかつ屋が何件かあるのだが、その中でも特に列の長い店で「とんかつ檍」という店がある。
抗生物質をほぼ使わずに育て、油部分が旨いと評判の林SPF豚という豚肉を使っている店だ。
この隣に、檍の系列店で「いっぺこっぺ」という店がある。檍と同じ林SPF豚を用いて作った、カツカレーの専門店だ。
そのいっぺこっぺが、大門に支店を出しており、今回はそちらに行ってきた。
平日だったからか、20時頃で店内の席は半分が埋まっているぐらいで、すぐ着席できた。
蒲田の店では、ありえない状況だ。

メニューは色々あるが、基本はロースカツカレー(税込1200円)。カレーに邪魔されずに、純粋にとんかつとして味わいたいなら、カレーとは別皿で出される上ロースカツカレー(税込1800円)かカタロースカツカレー(税込2000円)を頼むといい。
今回は、上ロースカツカレーを頼んだ。
檍だと、200gの上ロースかつ定食が1500円なので、これにカレーのルーがかかって300円プラスといった値段設定。
注文してから厚みのあるカツを揚げるので少々時間がかかるが、それほど席も埋まって無かったので10分ほどで出て来た。

トンカツの衣は、しっかりと揚げきった色合いで、成蔵とは対照的。
しっかりとした衣の歯ごたえを感じたいなら、こちらの方だろうか。
折角別皿となっているので、カレーとは別にトンカツをいただいてみよう。

トンカツソースもあるけれど、この店の一押しは塩。
ヒマラヤ岩塩 ナマック、テキサス岩塩、ピンクロックソルトの3種が類卓上に置かれているが、その中でも、ヒマラヤ岩塩 ナマックが一押しとなっている。
先ずは、この塩でカツを一口いただいてみる。
うん、旨い肉だ。
じわりと溢れてくる肉汁に程よい塩味が加わり、旨みが加速する。
カレーの方も一口いただく。口当たりはそんな辛くないが、あとからじわりと汗ばむような辛さ。
こちらには、大き目に切られた玉ねぎと、ごろりとした豚肉が入っている。
豚の脂の旨みがしっかりと溶けだしたカレールーだ。
ご飯はミネラル感があり、ほんの僅か柔らか目に寄った炊き加減。
そして今度はカツにカレーを付けていただく。
一気に複雑な料理という印象に代わる。
旨いけど、ちょっと肉の方が旨すぎるかもしれない。
カツに塩つけて、今度は白いご飯だけでいただいてみる。
うんうん、これだ。
これだけカツが旨ければ、カレーのような風味より塩にご飯のタンパク質。この組み合わせが、やっぱ一番じゃなかろうか。
その後は、他の塩も使ったりして色々組み合わせて食べてみたが、やはりこの組み合わせが一番(笑)
あとは、カレーはカレーとして楽しむ。
これで1800円というのは、安く感じてしまう。
次回は、基本のロースカツカレー1200円も頼んでみよう。
意外と安い肉の方が、カレーに合いそうな気もする。

 

 

とんかつ檍のカレー屋 いっぺこっぺ 大門店カレーライス / 大門駅浜松町駅芝公園駅
夜総合点★★★★ 4.0