ありがとうございました。
そして、当初予想していたよりも沢山の方々にお集まり頂き
感謝いたします。
しかし私の不備により大変ご迷惑をお掛けしてしまい
申し訳ありませんでした。
ですが、皆様にたくさんの素敵なお言葉を掛けていただき
とても心が温かくなりました。
これも共同主催の布遊館さんをはじめとして
作家さん一人ひとりの協力があっての事です。
これをきっかけに楽しい繋がりができて
もっともっと素敵な輪が広がってくれればと思っております。
それでは、乱文にて失礼いたします。
つくっちゃえ倶楽部
前日のトラブルにも負けずに
いざ出発!
まずはトライアルで電球を買い
駐車場で交換
さあ、これで完璧だ~~~~~~と、言いたいところだけど
3列目シートを外してあるので、絶対ヘッドライトの光軸がずれてると思い
陸運支局近くにある予備車検場へ
ここでは、排気ガス測定・光軸測定(調整)・サイドスリップ測定
ブレーキ測定・スピード測定を診断テストをして貰います。
もちろん有料ですが、自分で光軸の調整などできないので
お願いします。
案の定、後ろが軽くなった分?ずれていたので係りのお兄さんが調節してくれました!
さあ、これでホントにホントに完璧?
いざ、たのもう~~~って感じで案内の窓口へ!
ユーザー車検&構造変更って事で書類一式と印紙を購入
必要事項を記入して受付します。
まずは、1コースでユーザー車検
初めてと係員に伝えると親切に説明してくれました!
ここはスムーズに通過して、次はいよいよ
構造変更のための諸元測定のために6コースへ!
入場前に検査官がいろいろと確認します。
シートベルトはちゃんと機能してるか
荷物室の広さなどなど
事前に電話で問い合わせしていたので、ここもスムーズに
そしてコース内にて何やら測定用の器具?らしきものを
車の角に置いたりして、ハイ・チーズv^^;って写真撮影!
そして車重を測ります。
そんでもって、書類を計算室なるところに持っていき
計算してもらいます。
なんのオチもないまま終了!
その後は、窓口に戻り順番に手続きを済ませまっせ~
重量税と自賠責と支払いを済ませ
自動車税の手続きと新しくナンバーを交付してもらい取り付け
終了~~~パフパフドンドン~~~
今回、お昼を挟みましたが2時には全部の手続きが済みましたので
ちゃんと事前に下調べを済ましていれば
素人でも十分できますよ~!
もちろん自己責任でお願いします。