どうも∀です。
次の配信公演が
2020年10月3日(土)
目黒ライブステーションであります。
内容は「排泄玩具」というZig+Zagの大長編音源(俗に言うCDアルバム)を再度表現しようという企画で
【玩具厠ーおもちゃばこー】
※大長編音源『排泄玩具』全曲再現
というタイトルの公演になります。
https://t.co/ix8EXtQTV8
チケット買ってくれーい!!
売れなきゃ次はねーんだぜ…よろしくお願いします!&拡散してね!( ̄∇ ̄)
さてさて、
排泄玩具という音源は思い入れはありますね。
正直言えば、Zig+Zagの道筋が見えた作品というか…
個人的にいうと、曲を作り出したり打ち込みのシンセのアレンジをするようになったのがこの辺。
作曲で言えば「暗転街道」と「恋曜日」
シンセのアレンジは「排泄玩具」という曲でやっております。
暗転街道に関しては、排泄玩具の前作品「焼却炉浄化計画」を作る前から公演では披露していましたね…しかしこれに関してはけっこうアレンジをキンヂくん(なんか名前呼ぶの慣れないし恥ずかしいからいつもどおりリーダーとこれ以降は記す笑)とK〜様がやっているので実は少し自分っぽくないのです笑
そして「恋曜日」はこのアルバム用に書いた曲でテーマは「おしゃれ・ジャジー・V系好きな方にハマれ」というテーマで作りました…たしか笑
いや、自分でいうのもなんですが…キー設定をめっちゃ間違えてるというか…考えてない…
作曲ってもんを今より何倍もわかってなかった…コードとかスケールとかよくわかんなかったけどよく頑張ってました。
排泄玩具はリーダーの持ってきたデモを機材車の中で聴いて「イマイチピンとこないイントロだな…」という話になり、じゃあ考えるわ〜となり、イントロのアレンジを考えたら「いいじゃん!じゃあ他もよろしく!」となりました。
Zig+Zagの曲でストリングスが派手なのは大体、僕のアレンジの趣味。
リーダーはわりとオルガンを入れる。
そんな感じですか?
ほんと一生懸命作ってる。いつまで音楽ができるのかあと何作作れるのかわからないけど、ほんとこのアルバムは大切な作品です。
以上、∀より