フクロモモンガ人馴れへの道 | ZIGLOG~エキゾチックアニマルブリーダーの育児日記

ZIGLOG~エキゾチックアニマルブリーダーの育児日記

京都でジグとゆうエキゾチックアニマルのブリーダーをしております。フクロモモンガをはじめコツメカワウソやフェネック、ショウガラゴやムササビ達と過ごす日々の記録です。ベビー情報も載せます(*^^)


さてさて
ベビーたちが
次々脱嚢してくれてますが


お問い合わせの際に
馴れ具合や人口保育への切り替え等の
質問をよく頂くので
ZIG.ベビーたちの
ベタ馴れ準備について
少しばかり書こうかな...とぽっ




んんーっ


んんんんーっ



ばあったましい




この子は脱嚢1日目クローバー




ZIG.ベビーの人馴れ準備は
脱嚢後すぐに始まりますニコキラキラ


まずは人の手に慣れること私
触られることに慣れること星


ほんの数秒触らしてもらうことから始まりますが

ママからベビーを拝借しないといけませんびっくり


そこで一番大切にしてることは
親モモンガ達との信頼関係です☆


ベビーたちはやむを得ない事がない限り
絶対的に母乳で育ててあげたい。


人口保育を否定はしませんが
最大限母乳で育った子は体格も表情も良く
毛艶もいいニコキラキラ


何より健康で真ん丸
元気に育ってくれますニコ


でも親モモンガたちとの関係が築けてないと
仔喰いや育児放棄が起こる可能性も否定できませんuu2

それはモモンガたちにとっても
とても辛いことと思います。

なのでZIG.では親モモンガ達との関係を
とても大切にしています。


ママやパパが威嚇したり
怖がったりすることなく
ストレスを与えることもなく
ベビーを譲ってもらって
少し触って
また子育て頑張ろーねーと
ベビーを戻してます笑


これを毎日少しずつ繰り返してますおんぷ


人の手に触れる時間を伸ばしながら
母乳を飲みつつ
ミルクをあげたり
離乳食を与えて
完全離乳したところで
新しいおうちに迎えてもらいます笑


ストレスを受けやすいモモンガだからこそ
人の手に触れることを
当たり前にしておいてあげたいと考えてます私おんぷ


元々モモンガが好きって所から
始まったZIG.です。


色んな意見や見解があるとは思いますが
試行錯誤しながら精進するのみと
日々過ごしておりますまーくー1↑↑☆






...なんて


いつもこふざけた記事を書いております
私ですが


真面目になることもあるのですぐっど




と自虐に走ると
完っ全に照れ隠しです...笑びっくり



では今日もまだまだ
気張って参りますっばいばいキラキラ







水玉

在庫確認等
お問い合わせはこちらまで
zigeeez@yahoo.co.jp

ホームページはこちらから

リボン