バンド練習時のギターの適切な音量設定について、コメントしたいと思います。

 

スタジオでバンド練習時に、自分は気付いていないけど、ギターだけが「爆音」になっており、メンバーに思いっきり迷惑をかけている事があります。しかも、自分はバンド演奏中は、もう少し音量を上げたいと思っているにも関わらずです。

 

それは何故か?実は多くのギターリストはギターアンプの設置位置が悪いケースが多いのです。

 

大半のスタジオには、ギターアンプとしては、ジャズコーラスとマーシャルが備え付けています。

マーシャルの場合はまだしもジャズコーラスには大きな盲点があります。

 

それは、多くのギターリストは、アンプの直ぐ前に立つ場合が多いと思いますが、ジャズコーラスは膝以下の位置にスピーカーがあるため、直ぐ前に立っている人には音が聞こえにくいのです。

つまり、ギターリストが心地いい音量まで上げた場合、逆に周りのメンバーにとっては「爆音」となり、うるさすぎるとなるのです。

 

では、どうすれば良いのでしょうか?

 

バンド演奏前にメンバーの立ち位置まで移動して自分の音量を確認してみると良いですし、お薦めはアンプを少し離して追面に置く事をお勧めします。

 

バンドサウンドは、各メンバーの音が一つになって、初めてよいサウンドを生み出します。誰か一人の音量が大きく目立ちすぎるとせっかくのバンド演奏が台無しになってしまいます。

 

しかしながら、なかなか演奏に夢中になっていると音量を大きくしてしまいがちです。一番良いのは、自分の音量が適切かどうか?(爆音か?もしくは小さすぎるのか?など)、時にメンバーに自分の音量は大丈夫か?確認するのも良い事かと思います。