こんにちは🌈

 

児童発達支援🌞

✋放課後等デイサービス✋

またあしたバンビ🦌です!!

 

今回は放デイのプログラム紹介を行います。

放デイのプログラムはこちらですニコニコスター

 

 

 

①はじまりの会

日直活動を行い、点呼、日付や天気の確認

連絡帳に”今日の頑張ること”を自分で考えて記入します✎

 

②あたまたいそう

机上課題を行います。学校からの宿題をしたり、

宿題がないお子さんはまたあしたで用意したプリント課題等を行います。

 

③かかりかつどう

机やいすを片付けて次の活動の支度をします。

 

④SST(ソーシャルスキルトレーニング)

SSTとは人が社会で他の人と関わりながら生きていくために

欠かせないスキルを身に付ける訓練のことをいいます。

子ども同士の関わりをもつ集団あそびなどを通して

様々なスキルの取得を目指し、月ごとにテーマを決めて活動を組み立てています。

 

⑤サーキット

マットや平均台などいくつかの粗大運動を組み合わせて

応用的な動作を円滑にできるように促す感覚統合の1つです。

月ごとにコースを組んで取り組んでいます。

 

⑥かえりの会

連絡帳に”今日頑張ったこと”と記入し先生に提出します。

帰りの身支度も整えて、日直の号令でさようならをします。

 

 

 

来所してまず身支度を済ませ、子どもたちが見るのはこちら飛び出すハート

 

 

こちらの時計は、活動の始まる時間を視覚的に提示しています。

 

平日の放デイのはじまりの会は15:45から始めているので

5分前行動とういうことで15:40になったら片付けることを

口頭の説明だけでなく視覚的に提示しています🌟

 

5分前行動の練習です花

 

 

子どもたちも時間を

意識して片付けをする姿が多くなってきました照れびっくりマーク

 

 

 

次回からは支援の様子をたくさんお届けしていきたいと思います🌟

 

更新をお楽しみににっこり🎵