1位指名は、ジダンの意向通り、國學院大学の武内投手でした。


が、抽選のハズレでは致し方ありません。





ハズレ一位でも、3球団被りでしたが、ここでは小久保新監督が、見事当たりくじをゲット。





これが、縁なのでしょう。


ホークスの上位指名では珍しい、スケールというより完成度の高い投手です。


高校生ながら、卒業まできっちりトレーニングを続ける大阪桐蔭高校の伝統で。


早い段階でのデビューが見込まれます。


が、まずは、体力アップでしょう。


ストレートの球速が、アベレージで140km台後半になれば、一軍昇格でしょう。





2位指名は、名城大学の岩井投手でした。


レベルの高い、今年の大学生投手が集まった日本代表候補合宿で、各エースがガン見したと言われる岩井投手。


2位指名に歓喜する姿を見ますと、さらにストレートに磨きをかけて、千賀投手のようになってくれる予感が漂います。





二遊間が課題の一つのホークスで。





三塁手ではなく、二塁手としていけると見込まれたのでありましょうか?


慶應大学の廣瀬内野手です。


柳町外野手、正木外野手に続く、慶應大学からの指名となりました。


長打力は間違いありませんが、東京六大学でも率が上がらなかった打撃の精度に不安はあります。


イーグルス浅村選手のような、強打の二塁手に成長してほしいものです。





4位からは、再び、即戦力候補の投手が並びました。

プロ野球界では、球威がどうかとの声もありますが、150kmを出せないようではないようです。

ただ明治大学伝統で、ドラゴンズのエース柳投手も同様でしたから。

先発でも、期待できるかもしれません。




昨年までは、上位で気を衒うような指名もありましたが、今年は名のある選手が続きましたから。


小久保新監督への、即戦力投手プレゼントの意味合いもあるのかと思われます。


ホークスの話は、その2に続きます。


ジダン