孝子駅をスタートしまして、孝子越え平井峠への登山口から入りました。





入口の様相より、登山道が荒れていないことは。





前回、確認済みです。





ここのところ、ムシムシ攻撃、蜘蛛の巣攻撃の連発でしたから。





両方がないと、ありがたい限りなわけです。





もっとも、だからこそ、このコースを選んだわけですけどね。





ええと。


一本道ですから、リボンが無くても、わかるんですけど。





ご親切にまで、ケチをつける気か、くそポンコツ失礼変態ドケチ貧乏じじぃっ{emoji:char3/030.png.ムキー}





で、ですから、最近、悪口が長過ぎますってっ。





そして、早くも、札立山方面との分岐点なのですけど。


案内が古くて、倒れかけなので。





新しい案内もありま〜す。


パチパチパチ〜。





3パチ差し上げます。





誰も、欲しくないからっ{emoji:char3/030.png.ムキー}





で、前回は札立山方面でしたけど。


今回は、平井峠越えなわけでして。






右の道をとりますと。


実際のところ。





もう、すぐに。





平井峠なわけです。


峠には、孝子越えの方を見守ってこられたでありましょう、観音像なのか仏像なのか、頭部のない石像がありましたので。





色んな意味で。





頭を下げるジダンでした。





汚いから、寄らんといてっ{emoji:char3/030.png.ムキー}


ジダン