大阪狭山市にあります、日本最古のため池、狭山池の周遊路を走ります。






園路ですから、走りやすいのです。





その昔、あの辺りに、狭山遊園地が。





その話は、もう聞いたからっ{emoji:char3/030.png.ムキー}


い、いつの間に。





くそポンコツがっ{emoji:char3/030.png.ムキー}





おっ!


何か、書いてあります。





西樋、つまり西側の取水口か、出土した地点だそうです。


樋のことなどは、昨年、狭山池博物館に行った際、詳しく載せましたので。





省略させていただきます。


ついでに、全部、省略してしまえっ{emoji:char3/030.png.ムキー}






そう言うことでしたら、龍神社につきましても、以前に書いてあります。





雄の大蛇が、現在の富田林市に住んでおられ。


奥さんは、こちら狭山池から、毎日通うため、周囲の被害が甚大で。





あ〜だ、こうだで。






こうなったと、省略させていただきましょう。


龍なんだか、蛇なんだか。





だから、要らんこと言うのを、省略せえやっ{emoji:char3/030.png.ムキー}






大阪府の史跡名勝第一号認定の石碑です。


本来なら、国指定の時点で、府の認定はお役御免ながら。





もったいない精神で、残されているようです。


そういう気持ち、宜しいんじゃないでしょうか?





オマエのは、単なるドケチやからっ{emoji:char3/030.png.ムキー}


ジダン