権現の滝から、まだ少し下りですが。


四條畷へ、直接下る道ではなくて。





飯盛山へと、登るのです。





飯盛山への山腹には、滝谷楠水の場があります。






持参の飲料には、余裕がありますが。





せっかくですからと、一口いただきました。





ここで、スタートから、2時間45分経過しています。


気温が17〜18℃という好条件の割に、かなり遅いです。





ワハハハハ〜。





笑ってんと、チャンと走れやっムキー





も、もうすぐ、飯盛山頂ですから。


ほら、山頂の真下、展望広場です。






こちらは、三好長慶公が居城としておられた、飯盛城があったわけで。





昨今、知名度が大幅に上昇している、三好長慶公ですから。





「NHK大河ドラマに」との幟も、目立ちます。





この飯盛城の前は、高槻市の摂津峡横、三好山に城を構えておられたのですが。


ジダンも、先日走ったところです。






しかし、チョッと前までは、四條畷市、飯盛山と言えば、楠木正行公でありました。





したがって、飯盛山頂の銅像も、楠木正行公なのでありまして。





近くには、楠公寺や楠公橋があり、四條畷神社も楠木正成公や奥方を祀られています。





したがって、楠木正行公も。


ワシの勝ちじゃい的に、自信ある表情をされておられるのでした。





適当なことを言うな、ポンコツじじぃっムキー


ジダン