さて、徳島駅から、阿波踊り会館まで、走ってきました。




どうせ、たいした距離と、違うやろっムキー

そ、そういう意見もあります。



せっかくですから、覗いてみましょう。




ええと。

何か、お土産に良さそうなものは、売っていますでしょうか?





徳島と言えば、すだちなんですね。

一番目立つ場所に、コーナーがありました。




ブラタモリでも、やってましたけど。

かつて徳島が栄えたのは、藍染が盛んだったからだそうです。




貴女の愛に染まりたい、ジダンです。




やかましい、くそジジイっムキー




やはり、阿波踊りコーナーもありました。

そうでした。




思い出しました。

阿波踊り会館なんでした。




いつでも見られる阿波踊りに、期待してきたのですが。




時間が合いませんね。

金がありませんねやろがっムキー




ギクっ、ギクっ、琴奨菊。




それでは、眉山の麓にあります、天神社にご挨拶させていただきます。




菅原道真公を祀った、学問の神様でした。

ジダンも、もっとお利口さんになれますように。




お願いしておきましょう。




絶対に、ムリやからっムキー




おや?

菅原道真公の横に、牛さんがいますね。




知恵の牛。

さすれば、さするほど、知恵がつくそうです。




では。




さすり、さすり、さすり、さすり、さすり、さすり、さすり。

ええ加減にせえっムキー




お、おじいちゃん再雇用の新入社員としましては、チョッとでも、知恵が欲しいと思いまして。





姫宮さん。

ホントに、恋愛のパワースポットなのかなと、疑問を抱いていますと。




やはり、子宝に恵まれるが、元だったようです。

そんな感じの岩ですもんね。




恋愛も子宝も、ジダンには縁がありませんが。




お隣には、夫婦石がありましたので。

どうか、奥さんが優しくしてくれますようにと。




深々と、頭を下げました。

眩しいから、頭を下げんといてっムキー

ジダン