宝ヶ池での、関西学生ラグビー観戦。

第2試合は、京都産業大学VS大阪体育大学です。





関東の強豪チームには、留学生が在籍しているケースも多いですが。

関西では、あまり多くありません。




目立つのは、天理大学ですが。

対抗しようということなのか、京都産業大学にも2名の留学生がメンバーに加わっています。




これは、どんな選手か期待しましょうと、ワクワク。

ワクワク、ワクワク、和久田麻由子ちゃん。




夏休みが終わって。




ラグビーの話やろがっムキー




ラインアウトこそ、活躍の場かと思いましたけど。

重過ぎてなのか、リフトアップしたり。




後ろで、待ち受けたり。

でも、その割には、突破するわけでもなく。





観客を沸かせる場面もなく。

そうでもないのかと、残念に思うわけです。




ほら、ほら。

指を指してる場合じゃないですやんか。




突っ込んでこその、ワンフォーオール、オールフォーワン。

ウー、ワン、ワン、ワン。




黙れっムキー





ほら、大阪体育大学に先制されました。

スポーツ市民大学受講とか、どちらかと言いますと、大阪体育大学の方が関係があったわけですけど。




恩義があると言うほどでもなく。

かと言いまして、京都産業大学にも。




やかましいっムキー





でも、キック力に差がありまして。

徐々に、徐々に、点差が開きます。




やはり、キック力は大切ですよね。

キックの鬼になるくらいに、練習して。




キッ〜ク、キッ〜ク、キックの鬼だ〜。

黙れってっムキー




この中では、大阪体育大学のLO山本剣士選手の力強さが目立ちましたよ。

例えて、言いますと。




あの。




クッキーのような、風貌でして。




非常に、パワフルです。

LOより、NO8の方が向いているようにも思えましたけど。




姫路工業高校出身ですから、どちらかと言えば、スティーラーズ寄りかもしれませんけど。

これは、やはり、大阪体育大学の監督に、ジダンから挨拶を。




要らんからっムキー




ハーフタイムとなり、時間の関係で、ジダンは退散しましたけど。

結果は、京都産業大学の圧勝だったようです。




とりあえず、次は天理大学を観ないとねと、「宝ヶ池でラグビーを観た」シリーズ、おしまいっ!

ジダン