孔明先生といえば

image(げんし)です。

 

孔明先生の名前を

中国語で読んでみたい方は

こちら

 

旧正月な話題が多い

今日この頃。

 

中国でカレンダーを買わなくても

スマホを開くだけで

今日が旧暦の何月何日なのか

一目でわかる方法をお伝えします。

 

とりあえず〜

 

中国暦の誕生日、知りたくないですか?

 

以前、中国の友達に誕生日を訊いたら

 

「西暦では○月○日だけど

旧暦では○月○日。

今年だったら、西暦で言うと○月○日」

 

って説明を受け・・・

 

はてなマーク( ̄▽ ̄;)はてなマーク

 

え?何ですと??

結局、いつ祝えばいいの?

年に2回祝うの?

 

中国暦誕生日、

八卦の陣に

迷い込んでしまいました。

 

image

 

こうして、旧暦生活に目覚めた私は

ネットで自分の旧暦の誕生日を

確認したのですが・・・

 

更なる旧暦の沼に

ハマる出来事がありました。

それは・・・

 

日本と中国の旧暦、

微妙に違うあるね滝汗ってことでした。

 

中国のサイトで

検索するのが面倒だからと

 

日本のサイトで

自分の旧暦の誕生日を調べた人、

要注意です注意

 

 

とりあえず、

私の誕生日は日本と中国で

一日、ズレていました。

 

そんな時に

iPhoneが隠し持っていた

飛び道具を発見スターポーン

 

隠していたってよりも

私がやっと、気が付いただけですが🤣

 

その素晴らしい機能とは

中国暦の誕生日を

自動で表示してくれる機能!!

 

↑スマホのプロフィールには西暦しか入力できなかったので
中国暦誕生日を表示させる目的で
アドレス帳に自分の情報を新規登録しました爆  笑
 
西暦の誕生日を入れたら
グリーンハート誕生日を追加グリーンハーツと出てきたので
 
「どう言う意味?」と思って開いたら

 

 

中国暦でも表示してくれると
言うではありませんかラブ

 

早速、中国暦を選択してみると・・・

自動的に中国暦で表示されました飛び出すハート
 
私の誕生日は
日本の旧暦では3月23日、
中国の旧暦では3月24日だったので
間違いなく、中国暦そのものキラキラ
 
中国の友達の誕生日は
一通り、中国暦も追加しました。
これでもう、バッチリOKウインク

 

ついでに、調子に乗ってカレンダー設定にも

「何か私に隠している機能、

あるんじゃないの?真顔

と詰め寄ったところ

 

案の定、隠し持っていました爆  笑

 

ここでも中国暦を採用した結果

 

カレンダーに中国暦が

表示されるようになりました\(^^)/

 

 
さらにロック画面にも
中国暦の表示がおねがいラブラブ
 
image
中国暦表示ってカッコいいラブキューン
 
ってことで!
 
中国の友達に旧暦の誕生日を教えられても
或いは、「旧暦でいつ?」って聞かれても
もう、安心爆  笑
 
声を大にして堂々と旧暦対応ができますグッ
 
中国語圏に友達がいる人、
これから友達を作る予定の人、
 
予定はないけど
中国暦での誕生日を知りたい人
 
中国暦での表示にトキメク人ラブ
 
この機会にご自身の中国暦誕生日を
確認してみては如何でせうか?
 
って内容を2年前に
紹介したのですが
 
今回、新たに発掘したのが
「和暦」表記が出来るとのこと!
 
image
 
iPhoneからの設定となりますが、、、
 
image
 
一般→言語と地域→暦法
から設定できます。
 
「暦法」をクリックすると
 
image
 
西暦、和暦、そして・・・
タイ!?ポーン
タイ仏暦も選べるようです。
 
タイが好きな方は
この機会にいかがでしょうか?照れ
 
んで。ここで和暦を選ぶと
 
image
 
和暦の「令和」で
表記されるようになるそうです。
 
image
 
が!待ち受け画面は
日付と時間しか
表示されないので
 
どこに影響が出るのか
わかりません(⌒-⌒; )
 
カレンダーの中国暦を
やめれば出てくるのかも
しれませんが
 
月と暮らす
中国暦生活が好きなので
これからも中国暦表記続投します飛び出すハート
 
 
ラブキューンキューンキューン
 
 
どうでもいい話ですが、、、
以前、四川弁の入力も発見し
四川弁学ぼうかな、と思った矢先
京都で恩師に再会できたので
 
「四川弁を学ぼうかと思うのですが」
と言ったら
 
「はぁあ?四川弁??
四川弁を聞き取れるなら十分!」
と警告されました😅
 
「ならば古代漢語はどうでしょう?」
と打診したら
 
image
 
「そっちの方がずっといい!!
春秋戦国時代の中国語は
読むだけでも勉強になるし
論理的思考とか素晴らしいから!」
 
大いに推奨されました。
 
確かに!私自身も四川弁より
古代漢語の方が燃えるし
 
何より孔明先生に
お近づきになれるのでラブ
 
四川弁を学ぼうかな計画は
アッサリやめました。
 
その代わり
 
image
 
古代漢字、古代漢語
揃いも揃って
堪らんですなおねがい
 
ってなことで。
 
中国暦や和暦の表示も
「いとおかし!!!」と
思えし人、推奨なので
 
よきかな!と思ったら
参考にしてみてくださいね〜!
 
 
 
玄子(げんし)