孔明先生といえば

image子(げんし)です。

 

孔明先生の名前を

中国語で読んでみたい方は

こちら

 

 

私が持っている本の中で

一番分厚い本は

 

これ!

 

image

 

 

 古代漢語辞書・辭源

 

 

image

 

大きいし、重いので

普段使いには向いていない

一冊です( ̄▽ ̄;)

 

image

 

今回、帰省した時に

古代漢語に

新年の挨拶をしたく思い

 

私の命と人生に欠かせない

漢字3文字を調べたら・・・

 

あった!!

 

諸葛巾

ではなく

image

image

 

 

キラキラ孔明先生キラキラ

 

 

分かりやすく

簡潔に書かれているので

孔明先生ファン必携の一冊!?爆  笑

 

しかもこの辞書、

それだけでは終わらない!

 

ネット情報よりも

端的に的確に

まとめられていて

 

孔明先生の次にあったのが

 

image

 

この花↓

 

image

 

去年、やっと

情報を確信して

購入できた花ですが

 

辞書では

孔明先生の常識として

堂々と書かれていました。

 

只者じゃないこの一冊。

 

image

 

調べるのがちょっと大変だし

重いし

大きいので

 

使いこなすのは

大変そうですが

 

これ、電子辞書だと

多分、魅力激減。

 

紙書籍だからこそ

読みたくなる系。

 

 

虚実入り混じる

ネット情報が

増える分だけ

 

紙書籍の重みに

安心感を覚える

今日この頃。

 

コスパよりも

自分にとってしっくり来るものを

大事にしたいな〜と思った

 

玄子(げんし)でした飛び出すハート

 

今日のご縁に感謝!

 

image

↑リアル玄子的武侯祠・本殿