京都旅行は歩くだけで

とりあえず有名な「なんか!」

があるので

 

本命の行きたい場所は

欲張らない方がいいと思った

玄子(げんし)です。

 

お昼過ぎの新幹線だったので

今回行きたい場所は絞りに絞って

 

和泉式部の誠心院ともう一つ

行きたかった

 

 

晴明神社へ行ってきました〜

 

 

 
野村萬斎さんのおかげで
陰陽道とか陰陽師って
存在自体を知り

 

 

 
20年以上前に参拝して以来の
晴明神社。

 

 

 
平安時代当時の面影・・・なの!?

 

 

 
晴明公の目には
こういう存在が
普通に見えていたんですねニコニコ

 

星とか月とか

陰陽道って文化からにして

他の神社仏閣とは違いますねキラキラ

 

 

行った時はちょうど

桔梗が開花していました。

 

 

桔梗の開花時期限定で買える

お守りや土鈴もあったので

魔除けとなる土鈴を

秋田の実家に贈りました。

 

 

 

神社の本殿は

道路を挟んでさらに奥へあります。

 

image

 

この敷地内は晴明公のお屋敷があった

 

ってだけではなく

 

image

 

千利休の屋敷もあったそうです。

 

晴明公と千利休

思いがけない共通点を

今回、初めて知りました。

 

 

 

田舎の学問より、今日の昼寝。

 

京都って歩いているだけで

歴史の勉強になりますね爆  笑

昼寝しているの勿体無いくらいです。

 

 

そして本殿はこちら!!!

 

 

 
晴明公にガッツリ
ご挨拶してきました〜!
 
image

 

ってな感じで急遽決まった京都旅。

 

あの時は炎天下だったのに

今はもう、秋ですね・・・

って書きたかったのに

 

まだまだ余裕で酷暑ですね滝汗アセアセ

 

9月になったからといって

気を抜きたくなりますが

熱中症に気をつけて

もうひと頑張り、致しませう!

 

気分だけでも真冬の世界へ!

 

 

 

今日のご縁を

ありがとうございました〜!

 

玄子(げんし)