孔明先生とともに日中友好・人の和を築くために生きています!

諸葛孔明先生を人生の師と仰いで私淑(ししゅく)している諸葛丞相.comの玄子(げんし)です。

 

中国の道教に伝わる孔明先生が考案した小六壬。

なんぞの時には、孔明先生っぽく

image

左手を使いながら自分で小六壬を使いこなせたら・・・

 

とりあえず、それだけでもカッコいい( ̄∀ ̄)キラキラ気分だけでも孔明先生!

 

って気がする人に向けて

道士さんの講座内容を日本語版で作成しているのですが・・・

image

 

案の定、何かと色々、細かいことまで気になりだしました!

 

最初のうちは、講師の道士さんに直接訊いていたのですが

あまりにも些細なことまで気になってしまい

このままでは、道士さんの邪魔になるんじゃ・・・と思ったので

 

小六壬講座を助けてくれる軍師殿を新たにお迎えすることにしました。

 

私が頼ったのは4年前に成都で知り合った道士さん。

琵琶演奏が趣味なので、以下、琵琶道士さん。

image

琵琶道士さんも小六壬講座を開催しているようだったので、事情を全部話した上で打診したらーーー

秒で快諾してくれましたおねがい感謝感激!!

ってことで、琵琶道士さん、諸葛流小六壬講座の軍師に決定致しました爆  笑

 

琵琶道士さんと出会った時のブログはこれ

 

古琴繋がりの縁。

 

この当時は中国から普通にアメブロに投稿できていたので現地投稿になっています。

遊びまくって疲れているので内容は淡々としていますが、すっごく楽しかった一日。

 

昨日のことのように覚えています。

 

今は福建省にいるようですが

どこにいても変わらずに交流できるネットの時代、

有り難い限りです。

 

とはいえ。

 

ネットだけで知り合った人よりも

やっぱり実際に会った人の方が

遠慮なく、緊張せず、安心して

楽しみながら交流できるので

 

どんなにネット中心の時代になっても

実際に会うことの大きさを改めて痛感!!

しながら読む

 

孔明先生の文霊(あやだま)

 

人との信頼関係は

言葉だけで終えることなく

実際に行動に移してこそ

養い、育てることができる

 

原典*孔明先生著「心書」

心譯*玄子(げんし)

 

image

 

今日も遊びに来てくれてありがとうございました〜!

 

諸葛流文霊想作家・玄子(げんし)

 

*文霊(あやだま)とは?
時代、時空、国境を越えて読む人の心を動かす力を持っている文字には霊(魂、精神)が宿っているという概念から生まれた玄子の造語です。

 

孔明先生に興味、好意、敬意のある人とのご縁に感謝ラブラブ