ある辞書サイトによると

【自粛】とは

自分から進んで自分の言動を慎むこと

【慎む】とは

(1)あやまちのないように、行動を控えめにする
(2)度がすぎないようにする

‥とあります

今回の花見とか花火とかいろいろと話題になり賛否両論あるみたいだけど

俺はどっちも熱く語るに値しないと思います

例えば河原でバーベキューとか

深夜のバカ騒ぎ花見客とか

花火で将棋倒しや浜辺で迷惑行為とか

普段から人に迷惑かける行動や言動が氾濫してる日常は何故か?

それは今の世の中に大人らしい大人が少ないから?

大人が子供に言う『慎みなさい!』なんて最近聞かないし

女性が男性に『かわいいぃぃ』とか言うのを真に受けて子供っぽさアピールしてるいい大人の男とかが騒いじゃったりするから?

俺が思うに

普通に桜を楽しみ

普通に酒を楽しみ

普通に花火を楽しむ

それでいいと思う

人に迷惑をかけない

人を思いやる(今やってるでしょ)

それでいいと思う

騒ぐ話しじゃないし

まして否定も肯定もする話しじゃない

俺なんかは

陛下の行動を見ればなんだか自分もやらなきゃなんて思っちゃう古い人間かも知れないが(笑)

被災者の事を忘れてなきゃいいじゃん!