ある方が、

「チベットの古代サキャ寺院で、長さ60メートル、高さ10メートルの壁に囲まれた巨大な図書館が発見された。

そこには、人類の1万年の歴史を語る84,000冊の秘密の書物が収められていた。


今のところ5%しか翻訳されていない


世界中にこのような図書館はたくさんあったのですが、残念ながらそのほとんどはカトリック教徒、イスラム教徒、共産主義者、さらにはナチスによって焼き払われてしまったということを付け加えておきたいと思います。」

と言っていました。


孫悟空で有名な三蔵法師ですが、天竺へ行く旅を描いています。天竺にある3つの蔵🟰三蔵にある書物を読む為とも言われています。今回見つかったのがその一つの蔵のような気がします。


たぶんサンスクリット語で書かれていると思いますが、まだまだ知らない事がたくさん有ると思います。