CF-QV8USZIP | シンゴマキのブログ 野球観戦と見逃し三振

シンゴマキのブログ 野球観戦と見逃し三振

野球観戦と見逃し三振撮影の記録です。西武ドームと神宮球場によく行きます。

Panasonicの今後に関するニュースが気になります。
家電に関しては、松下電器とかナショナルブランドの頃は、品揃えと販売力の会社でした。
オーディオとか企画力ではソニーが進んでいました。
他のライバルメーカーがどんどん家電やパソコンから撤退する中で、
パナソニックブランドは安定して続いていたと思います。


パソコンについては、25年前にNECのマシンをやめて、
PRONOTE mini CF-11というDOS/Vのモデルを使いだしたのが最初です。
その後、IBM、CASIO、富士通などに浮気をして何台かずつ使いましたが
10年ぐらい前にパナソニック製に戻ってから5台連続で使っています。
高価ですがどれも頑丈で、メンテナンスもしやすいパソコンです。
パソコン事業は続けてほしいです。

これまでのパナPCは、安くなった型落ち品を使っていました。
問題はなかったのですが、最近は動画の編集作業をするので、処理に時間がかかることが気になりました。
そこで最新のQV8のハイスペックモデルを注文生産で買いました。
このモデルなら、相当の働きをしてくれるはずです。

いつも面倒なのがデータや使用環境の移行です。
データ転送の高速化に加え、メーカーもこのことは考えてくれていて

パソコンを買うたびにこの作業は短時間で行えるようになりました。

今回は、サーバーにたまりにたまった10万件以上のメールをどうするかが厄介でした。
古いメールや用のない商業メールがたくさん残っています。
Outlookを設定すると全部ダウンロードをしようとしてアクセスをし続けます。
これを取り込んでから削除するには膨大な作業が必要です。
そこで、ブラウザ上からアクセスしてサーバーから全部消すことにしました。
そんなことをしながら、本当に必要なアプリとデータだけを精選していきました。

QV8が期待以上の働きをしてくれることを願っています。
J10は誰かにあげてRZ5は予備機になります。