TOTO シャワー混合水栓 水漏れの修理 (開閉ユニットの交換) | シンゴマキのブログ 野球観戦と見逃し三振

シンゴマキのブログ 野球観戦と見逃し三振

野球観戦と見逃し三振撮影の記録です。西武ドームと神宮球場によく行きます。

10月にトイレを交換しました。
以前から水がちょろちょろと流れっぱなしになるのでタンクを開けてみたら
フロート弁が根元から折れていて、タンクを外さないと交換が不可能でした。
タンクを外すとなると大がかりな作業になります。
自信がありません。
業者さんに頼むと3~4万円はかかるので、どうせ頼むなら全部交換する方が良いと思いました。
結局はそんな額では済まなくなりました。


水回りのトラブルは続けて起こります。
今度はTOTO製浴室用シャワー用水栓金具からの水漏れです。

長期間使ったのでしかたないです。

一晩に洗面器2~3杯分の漏水です。


パッキンの交換で直れば安上がりですが

そうではないようです。
ネットで 混合水栓 水漏れ で調べるとTH577という開閉ユニットの交換で直せるようです。
これなら自分でもできそうです。

下側に製品番号が貼り付けられていて、対応部品の検索ができます。

https://www.com-et.com/jp/
これで調べてもTH577でした。

さっそくホームセンターの水道パーツコーナーに行って探しましたがTOTOのパーツは少なく

目的のものはありません。
帰宅してAmazonで購入しました。
翌日配達です。便利です。

こんな箱に入っています。

このようなパーツです。

 

3100円です。

湯と水の止水栓をドライバーで時計方向にどんどん回して水を止めます。
元栓を止める必要はありません。

インデックスリングや切り替えハンドルを外します。

 

リング状のナットをウォーターポンププライヤーで反時計回りに回して外します。

スペーサーは簡単に取れます。

ユニットは簡単に外れないので、プライヤーで引っ張りました。
かなり力が必要です。

あとは組付けていくだけです。

切り欠き部を合わせてはめ込みます。
同梱のマニュアルを見ないで適当に取り付けたら水が止まらなくなりました。
失敗です。
マニュアルを確認して慎重に位置を合わせて組み立てました。

うまくできました。


使用工具は大きめのマイナスドライバーとウォーターポンププライヤーだけです。
パーツは特殊品なのでやや高価ですが、その代金だけで済むので、混合水栓の水漏れだったらこのような手順で直せます。

もちろんこれでは直らない場合あります。