二胡の故郷・江蘇省で出会った二胡です。
他にもいっぱいありますが、それはまた改めて。
コンサートホールのロビーに飾られているモニュメント
どうやって作ったんでしょうね?
天華芸術学校の美術学生さんの作品
他の絵画にも、琵琶や笛を演奏する人が小さく描かれていました。
同じく、天華芸術学校の美術学生さんの作品
江蘇省無錫といえば、泥人形が有名です。
楽器を演奏する泥人形もたくさんあります。
江蘇省には、二胡や民族楽器の文化があふれています。
二泉映月の舞台となった錫恵公園で、偶然出会った二胡の演奏家の方々
無錫市歌舞団の沈老師と王老師
見覚えのあるケースに入っていました(笑)
偶然の出会いでしたが、私たちが日本から来たということで話が盛り上がり
中央テレビの「風華国楽」で
日本名古屋の櫻花二胡音楽会を見たことがあるけど
あなたたちがその人たちなの!?
と聞かれて、そうですと答えたら、ほんとに驚いていました。
7月の演奏会にもぜひ行きたいと言ってくれました。
2本の弦でつながれる交流、こんな風に次々と生まれていきます。
二胡の2本の弦を、
1本は中国、もう1本は日本だねと言ってくれる方が多いですが
それ以上に、人と人、あなたと私をつないでくれることがたくさんあります。
感動です。
江蘇省は、本当に二胡の故郷です。