こんにちは、あやにゃんです。



ロンドン、本当に飽きることがないです。


旅行でも長期滞在でも、これだけは入れといた方がいいのでは?というアプリを紹介していきたいと思います。


まず、注意書きとして、

iPhone の場合は、イギリスのAPPLE IDを新たに作る必要があります。その際、メモ帳、連絡先、写真、録音等が消える可能性があります。


私は最悪消えてもいいかぁと思ってたので、あまり調べずに作り変えたのですが、もしメモ等どうしても必要だ、という人は要注意です。しっかり調べてください。

(それはここでは書かんのかーい、スミマセン)




まずは、スーパーマーケットから行きましょうか。


まず、ポッシュ(posh、少し気取ってる、お高め)なスーパーから行きましょう。そもそもの話、ロンドンでは明らかに使うスーパーが階級によって違います。




ここにwhole foodsや、marks and Spencer、coopやAmazon が入ってきます。


個人的主観も交えながら紹介するので、楽しく読んでください。



まずいちばん高いなと感じたのが、

Whole Foods Marketです。


アメリカ発のオーガニックスーパーです。


店舗数もセントラルに限られてるので、日常使いする日本人ロンドナーはあまりいないんじゃないか…と思います。訳のわからないほどリッチな方もいらっしゃるので、そういう人向けです。


ただ、歩いてるだけで楽しいスーパーではあります。オーガニック、ヘルシー志向な品々がたくさん。オススメはKensington(超affluent area)にある店舗です。広くて、楽しい、調子に乗ってたくさん買ってレシート見て泣いた。


美味しそうなあったかい自分で詰めれるバーみたいなのがあるんです。詰めた後、店内のイートインコーナーで食べれるし、ヘルシー志向なのが好きな方はぜひお試しを。



次に、私も好きだったWaitrose (ウェイトローズ⤵︎)


高級ラインに位置付けられますが、ものを選べばウェイトローズ結構使えます。今でも愛用してるエコバッグはお土産にもいいかもしれません。また、アプリを入れてポイントを貯めると、だいぶ貯めるとポイントで少し還元されます。


また、どうしてアプリを入れた方がいいかというと、メンバー向けにほんの少し安くなったりするんです。Apple IDさえ作りかえれば、すぐインストールできるので、ぜひインストールしましょう?


また、little Waitroseという少し小さめの店舗もあるのですが、品揃えが全然違うので、できれば大きめの普通のウェイトローズに行かれることをお勧めします。



Marks and Spencer (マークスエンスペンサ⤵︎)


はい、マークスアンドスペンサ、略してM&Sなんですが、なぜか略さずに言いますね、マークスアンスペンサ。


ここもかなりお高めではあるのですが、お土産等買うには良いです。


グローサリだけじゃなくて、ファッションからインテリアまであるので、なんでも揃うお店って感じです。

そして少しオシャレ。

ときどき利用してましたが、Oxford stの店舗はとにかくいつでも人が多い。あとやっぱりちょっと高いなぁ?



次はSainsbury(センズベリー)です。


こちらメンバーはNectar(ネクターカード)があって、メンバーになる(登録する)と少し安くなります。

価格帯は高くもなく安くもなく、って感じですが、ここの5枚入りのチャンククッキー(約£2)が美味しいので、是非食べてみてください。


店舗によって品揃えの数がよかったり悪かったりするのが印象です。これはどのスーパーでも言えることですね。



次、Tesco(テスコ)!

https://apps.apple.com/app/id389581236


Clubcard accepted!は、留学中いちばんよく聞いた声かもしれない(それは言い過ぎ)。


テスコは、割と低価格帯で、来る人もさまざま。途中で引っ越した先のお家の近くにあったのがここで、よく使ってました。やっぱり上に挙げたスーパーよりかは安く感じます。それでも、円安だったので一回のお会計は軽く3千円超えがしばしば。そんな大層なものは買ってないのに、とトボトボ歩いて帰ってました。


クラブカードをスキャンするだけで、買うものにもよるけれど、最大5ポンドぐらいは安くなります。



私その先は知らないんです。

私のオススメは、ウェイトローズとテスコかな…これも人によって好みありますもんね。是非、ご自身の好きなスーパー見つけてみてください。


お土産買うんだったら、ウェイトローズがオススメです。イギリスっぽいパッケージをしているものが多いので。ばら撒き用など見てみてはいかがでしょうか。




番外編

Harrods(ハロッズ)の地下グローサリィショップ


ハロッズの地下にもスーパーマークェットがあるんですわ。お高級が過ぎますの。大丸や高島屋(大阪なので伊勢丹がない)の比ではありませんことよ…。













Have a good day!