福井の旅のつづきですニコニコ

福井へやって来たのは、ここへ来たかったからです!


勝山市の福井県立恐竜博物館キラキラ

恐竜にハマりまくりの息子ちゃん赤ちゃんが、ずっと来たいと言っていた場所ですニコニコ

勝山は、日本有数の恐竜化石発見の場所として有名ですよね。その場所にたつ博物館ですので、恐竜好きには聖地とも言える場所ですニコニコ

残念ながら雨傘の天気でしたが、まあ、この時期は雪でないだけマシなんでしょうねぇ。

周りの山も雪はあるが、真っ白な景色ではない。スキー場も近いはずなんですが。やはり暖冬なんですよね。。。


博物館の入り口では、恐竜博士がお出迎え音符

これとおんなじ恐竜を三重県総合博物館でも見たことがありますニコニコ

入館すると、まずエスカレーターで一気に地下へルンルン

そして、しばらく通路を行き、階段をのぼって見えてきたのは・・・・・・


巨大なティラノサウルス!!!

展示室のど真ん中に置かれる復元されたティラノサウルスですニコニコ

「ガオー」と来場者を威嚇(挨拶?)してますグラサン


展示室の中は、恐竜化石の展示でいっぱい音符


息子ちゃん赤ちゃんは、「◯◯サウルスや!」と叫びながら、走りまわって大興奮!!

その恐竜の種類がめちゃめちゃ詳しいアセアセ

化石標本ではありますが、図鑑で見ていたものが目の前にあるためか、大はしゃぎです爆笑

周りの人は、「なんや、この小さいのに、めちゃ詳しい子は」と少し引きぎみタラー


これは、トリケラトプス、プロトケラトプス、エドモントニアです。

トリケラトプスは私も骨だけでもなんとかわかりますが、息子ちゃん赤ちゃんはエドモントニアも骨だけでわかるそうな。

4歳にして、かなりマニアックニヤニヤ


こちらは、フクイサウルスとフクイラプトル。

ここ勝山で発掘された恐竜ですニコニコ


フクイベナートルとニッポノサウルスです。

フクイベナートルは羽毛恐竜ですねウインク

ニッポノサウルスは、実は見つかったのは樺太らしいです。

ほかに、フクイティタンも展示されていて、日本で見つかった恐竜も、なかなか多いですねぇ照れ


フクイラプトルの復元ですニコニコ

なかなかリアルで良い音符


こちらは、海にいた生き物たち。

ダンクレオステウス、アーケロン、エラスモサウルスです。

アーケロンは、ウミガメの先祖ですね。

エラスモサウルスは首長竜です。

私も図鑑をいっしょに見ていたので、なんとかついていけますニヤニヤ


こちらはシファクティヌス。

なぜかウチの息子ちゃん赤ちゃんは、このシファクティヌスや首長竜など、ややマニアックな海の生き物が好きみたいですニコニコ


ディメトロドンがいました。

ディメトロドンは、恐竜が登場する前からいる生き物です。


そして、マンモスやヒトの展示もありました。

だんだん時代が進み、今につながるような展示になっていますねウインク




というわけで、福井県立恐竜博物館でした。

恐竜がいっぱいで、息子ちゃん赤ちゃんは大興奮大満足の日になりました。

さすが日本最大の恐竜博物館ですねウインク

展示数の多さに圧倒されましたよびっくり

そして、恐竜のことがあまりわからない人にも楽しめるコーナーもたくさんありましたニコニコ

おもしろかったですニコニコ



施設情報
福井県立恐竜博物館
住所:福井県勝山市村岡町寺尾第51号11番地
電話:0779-88-0001
開館時間:9:00~17:00
閉館日:第2・4水曜日、年末年始