買ってしまうかもしれない「文藝春秋」(2022年5月号) | ZETA-WEB電脳市場

ZETA-WEB電脳市場

クエントが発する、暗く巨大な引力が、
アストラギウス銀河のきな臭い火種を吸い寄せる。
錯綜する権謀と術策。
目に見えぬ無数の導火線に火が走る。
忌まわしくも懐かしい、あの臭い、あの音が蘇る。
次回「予感」。
クエントの大地が震える。

ほぅ~緊急特集のメンツは、
なかなか興味深い人物が揃っているなあ。びっくり
間違って、買ってしまうかもしれない。キョロキョロ


緊急特集 ウクライナ戦争と核
■米国の「核の傘」は幻想だ
日本核武装のすすめ エマニュエル・トッド
■「核共有」の議論から逃げるな
中国・ロシア・北朝鮮からこの国を守るために 安倍晋三
■国家安全保障戦略「三本の矢」 北村滋
■「核の選択」清水幾太郎を読み直す 片山杜秀
■第三次世界大戦の発火点 中西輝政
■徹底分析 プーチンの軍事戦略
もっとも陰惨なシナリオとは? 小泉悠
■プーチンが心酔するロシアの怪僧 古川英治
■ゼレンスキー「道化と愛国」 岡部芳彦

▼ハラリと落合陽一 ―シンギュラリティ批判― 東浩紀
▼「性善説」が世界を救う 斎藤幸平×ルトガー・ブレグマン

父・慎太郎と母・典子
「この写真が一番可愛いだろ」父は古いアルバムを取り出し……石原延啓

特集 日本企業「復活への道」
■修羅場の経営者とは 平井一夫
■ソニーと東芝「勝負の分かれ目」 大西康之
■新生銀行は必ず再建する 北尾吉孝
■わがギャンブル経営哲学 藤田晋
■九十二歳。戦いあるのみ 鈴木修
■「三国志」乱世のリーダーに学ぶ 宮城谷昌光×太田純
■文藝春秋が伝えた経営者の肉声 楠木建

▼朝ドラ 「カムカム家」の戸籍 遠藤正敬
▼「民藝」は僕の原点 柚木沙弥郎
▼新婚さんさようなら! 桂文枝
▼プラチナの70代へGO! 郷ひろみ

【創刊100周年記念企画】
立花隆~没後一年~「田中角栄研究」の取材日誌
文藝春秋と私「がんと死を見つめて」 柳田邦男
菊池寛アンド・カンパニー 鹿島茂

愛子さま二十歳のお覚悟
「生んでくれてありがとう」母娘で苦難を乗り越えた 斎藤智子
愛子さま「お召し物ダイアリー」 佐藤あさ子

■羆を撃つ(下)〝山の神様〟と勝負したい 伊藤秀倫
■新連載 世界最高の長寿食 家森幸男
■新連載 仁義なきヤクザ映画史 伊藤彰彦
■記者は天国に行けない 清武英利
■有働由美子対談 いとうまい子 東大でマウスの解剖してます
■ニッポンの一〇〇年企業 虎屋「誠をもって細く永く」 樽谷哲也
■新世界地政学 船橋洋一
■ハコウマに乗って 西川美和
■日本の地下水脈 保阪正康
■ゆびさきに魔法 三浦しをん
■ベストセラーで読む日本の近現代史 佐藤優