今年も終わりですね。今年は何かと政治に皆さんが触れる機会を与えられた年だったと思います。とはいえまだまだ衆論いったところで、自分の考えじゃない。ですが、良い意味で政治というモノの敷居を下げることが少しはできたのではと感じます。
記事でみる今日
NHKへリンク
パキスタンでブット元首相が暗殺された事件で、イギリスのテレビ局が、銃声が響いてから爆発が起きるまでのブット氏の姿をとらえた新たな映像を公開しました。ブット氏の死因をめぐっては、パキスタン内務省が、爆発の爆風で頭を車に強く打ちつけたためだと発表しましたが、ブット氏の支持者は、不自然な点が多いと反発しています。
実際どうなのかと。しばらくは他国がどう動くのか見ていたい。
北朝鮮が核開発計画を申告する期限の31日を迎えてもまだその義務を履行していないことについて、アメリカ政府は、「残念だ」とする声明を発表し、北朝鮮に対して合意どおり完全な申告を行うよう求めました。
北は米大統領選が終わるくらいまで引っ張って、さらなる譲歩を引き出そうとしていると私は考えている。だから無理じゃないかな、と。
来年はどんな年かな、なんて。
とりあえずは北京オリンピック。この辺りの経済事情が政治的にも大きく影響してくるだろうと思う。それに絡んで台湾の問題もアsジア外交の要となる。上海協力機構とかロシアと中国がどう関わるのか。この辺りかと。もちろんパキスタンとかパレスチナ、コソボとかクルドの問題は持続していくわけだし、あまりニュースにならないような紛争もある。だが、知るべきはキーとなる国の動きであり、関係国。その中で日本はどう生きるか。