気になった記事 | ZEROのブログ

ZEROのブログ

なるほどな、っと。

叫び今日は雨で頭が痛い 関係ないか^^; ざーと各紙の記事に目を通しながら、いつも通りNHKベースで見ていくと。


防衛省 幹部はGPS携帯を http://www3.nhk.or.jp/news/2007/11/10/k20071110000012.html


「防衛省は、守屋前事務次官が防衛商社の元専務と繰り返しゴルフをしていた問題を受けて、危機管理の観点から週末でも幹部職員の行動を把握する必要があるとして、こうした職員に、人工衛星で居場所を特定できるGPS機能を備えた携帯端末を持たせることになりました。」


本格的に導入するみたいだね。省内には不満がまだまだあるようだけど。


新テロ法案 再可決論や慎重論 http://www3.nhk.or.jp/news/2007/11/10/k20071110000015.html


「政府・与党は、国会の会期が来月15日まで延長されたのを受けて、新テロ対策特別措置法案を、来週、衆議院を通過させて参議院に送る方針で、仮に参議院で否決された場合には衆議院の3分の2以上の賛成で再可決して成立させるべきだという意見が徐々に広がっています。ただ、公明党を中心に慎重論も根強く、今後の国会審議や世論の動向も踏まえて判断することにしています。」


読売なんかの社説だと強引に再可決しちゃえみたいな流れだけど、問責決議に法的効力はないわけで。結局は内閣の信任決議を出してしまえば関係ないと。まあ世論の流れがそっち向きなら反発も少ないだろうしね。でも再可決はかなりの禁じ手だし、今までの総理もそれは自覚していたはず。安倍さんとかもね。



“テロ指定解除 米朝は合意” http://www3.nhk.or.jp/news/2007/11/10/k20071110000037.html  


「韓国のソン・ミンスン外交通商相は、北朝鮮が核施設の無能力化を行う見返りにアメリカが北朝鮮に対するテロ支援国家の指定を解除することで米朝間の合意ができており、この合意は履行されるべきだという認識を示しました。」


アメリカと日本の認識の違いが明確になってきたね。日本が考えているほど向こうさんは拉致問題に関して重きは置いていないってこと。ソン・外相も言及しなかったみたいだし。北朝鮮はアメリカにこっちを向いて欲しいわけで、核はその交渉手段というかカード。アメリカが安全保証を最終的には確約してくれればそれが1番いいんだろうね、と。


メラメラちょっと日本人は平和ボケしてるみたいだけど、プーチン辺りの動きが加速してきている。グルジア問題どうなるのかな。これで親ロの大統領がたてば、反米はさらに高まるね。中東産油国の獲得戦が激しさを増す。